夏の夕べのガタガタ日記

〜ハンドメイドと暮らしを愉しむ〜

カテゴリ: 家電・通信

こんにちは、megosuriです。
今日はそのうち書きますと言っていたイヤホンについて。

ジムで音楽・有線のイヤホンおすすめ

スポーツジムに通うようになって一年以上が過ぎました。
最初はランニングマシンでテレビを観たり音楽を聞いたりする余裕もないくらい必死;でしたが、だんだん音楽を聴きながら歩いたり走ったりできるようになりました。
それで、パナソニックのこちらのイヤホンを使うようになりました↓
*楽天市場の商品ページにジャンプします

私はどうも耳の穴が小さいらしく、iPhoneに付属のイヤホンだと耳に入らないということもあり、別にイヤホンを購入したのですが、この商品はイヤーピースが3サイズ入っているのがいいんですね。
一番小さいXSサイズのイヤーピースをつけて使っています。

このイヤホンはiPhoneやテレビ等のイヤホン用の穴にさして使うタイプ。
音楽を聴きたいときはもちろんのこと、ランニングマシン等に付属のテレビの音声も聴くことができ、便利に使ってきました。
安価でこれ以上ないほどシンプルなので使いやすく、BGMが聴ければいいという方にはおすすめのイヤホンです。

色のバリエーションがいろいろありますが、私はジムウェアを黒に統一しているので、イヤホンも黒にしました。
ジム内での持ち物についてはこちらの日記に書いたのでよろしければお読みくださいね。
そして音楽はamazonのプライムミュージックを活用しています。
そちらについてはこちらの記事をお読みくださいね。

*プライムミュージックについて詳しくはこちらから


有線のイヤホンは走るときに手に引っかかる

ところがだんだん、特に走るときなどに、手にイヤホンが引っかかることが気になるようになってきました。
また、電車で音楽を聴きたいときなどにバッグに入れたiPhoneから出たイヤホンの線がバッグの持ち手などに絡まるのが面倒に思うようになってきました。

イヤホンに求める条件あれこれ

「そういえばワイヤレスイヤホンというものがあるらしいぞ」と思い出したmegosuriは、いつものようにインターネットを駆使して調査を開始しました(大げさだなあ)。
「ワイヤレスイヤホン」というと、最近iPhone関連で見た、両耳に一つずつぽつっと入れるイヤホンが思い浮かびます。
でもあれはすぐになくしてしまいそう

耳から耳に線がつながっているイヤホンも見かけるなあ、でもあれは線があるから「ワイヤレス」じゃないのかな、と思っていたのですが、端末とはつながっていないので、「ワイヤレス」ということになるようですね。
そしてこちらはマグネットがついていると、外したときにネックレスのように首にかけておけるようです。
どうやってiPhoneなどの端末から音楽を持ってくるのかというと、Bluetoothを使うようです。
Bluetoothといえば、先ほどご紹介した日記に書いていたスピーカーと同じ方式で、それなら簡単に設定ができそうです。

ということで、Bluetoothのワイヤレスイヤホンでマグネットタイプということでさらに調査。
音楽を聴いているときに電話がかかってくるとそのまま電話にも出られるものもあるようなんですね。
イヤホンによってはリダイヤルができたりするものもあるよう。
私はボタンの操作を誤って、だれかに電話をかけたりしてしまうといけないと思いましたので、シンプルな機能のものに絞って選ぶことにしました。
条件は以下の通り。

・Bluetoothのワイヤレスイヤホン
マグネットタイプ
・シンプルなデザイン
・リーズナブル
・音にこだわりはなく、聴ければいい
・音量調節が簡単にできる
電源を入れたとき、切ったときに確認できるような音が聞こえる(そうしないと実は端末とつながっていなくて周りに私のセレクトした音楽が聞こえてしまうという危険が!)
・ジムで使うので、水(汗)に弱すぎないもの
・電話関連については電話に出る、電話を切る、という機能のみ

Anker SoundBuds Slim Bluetoothイヤホン

選んだのはスピーカーと同じアンカーのもの。
IMG_6790
Anker SoundBuds Slim Bluetoothイヤホンです。
ほしいとなったらすぐにほしくなったので、amazonで注文しました。



*楽天市場ならこちらから


すっきりとした(上の写真の)箱を開封すると…
IMG_6791
黒いバネポーチに充電コード、白い袋3つにシンプルな説明書類。

バネポーチにはイヤホン本体が入っていました。
このバネポーチ、かなりコンパクトで出し入れが面倒ということもあり、イヤホンは首にぶら下げて持ち歩いています。
IMG_6792

白い袋にはイヤーチップとイヤーフック、クリップが入っています。
私はクリップは使用していませんが、イヤーチップとイヤーフックは一番小さいサイズに付け替えて使っています。
IMG_6793

使ってみての感想

使ってみて、「ワイヤレスって快適だなあ」と感じました。
ただ、走ると耳から取れそうになるので、しっかりと入れることが大切ですね。
また、歩いているときはいいのですが、走り出すと音が途切れ気味になるので、iPhoneはバッグから出してランニングマシンの台に置いて使っています。
使い始めよりは途切れにくくなったようです。
これは「エイジング」というのでしょうか?よくわかりませんが…。

ジムではテレビの音声を聴きたいこともありますので、そんなときのために、有線の方のパナソニックのイヤホンも持って行っていますが、ワイヤレスが快適すぎて面倒になりあまり使わなくなりました。
字幕も出ますしね。

使い方

使い方ですが、右耳の側についているリモコンには、「+」「▶︎」「ー」の3つのボタンがあります。
「▶︎」をぐーっと長押しすると電源のオンオフができます。
「ブオ〜ン」というような音がしますので、端末と接続できたこと、接続が切れたことが確認できます。

電源を入れて「▶︎」を押すと音楽がスタート
音量を上げたいときは「+」、下げたいときは「ー」を押します。
「+」や「ー」を長押しすると曲が進んだり戻ったりします。

電話がかかってきたら「▶︎」を押すと出られましたよ。

充電はパソコンにつないで行なっています。

走っているとこのリモコンの重みでイヤホンがぶらぶらするのが気になりますので、次はスポーツタイプのイヤホンにするかもしれないなあと思っていますが、とにかく快適です^^

今日も長くなりましたが、イヤホン探しをしている方のちょっとした参考になればうれしいです。




私はこちらのプライムミュージックを活用中です


もっと聴く方はAmazon Music Unlimitedというものがあるそうです
無料体験はこちらから

こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。

少し前に愛用のiPhoneのSIMカードを格安SIMからauに戻しました。
話はそれますが、格安SIMはDMMモバイル、フリーテル、楽天モバイルと使ってきましたが、通信費削減にはとてもいいですよ。
今回auに戻しましたが、私の使い方の範囲では通信速度も遜色ないと感じました。

auのみまもりケータイを選んだのは
さてなぜauに戻したかといいますと、上の娘・ベビ太にみまもりケータイを持たせようと考えていたからです。
基本的にはこどもが出かけるときは親が付き添っていますが、以前近所の友達の家に遊びに行った後、公園へ行ったり他の友達の家へ行ったりすることがあって、暗くなっても帰ってこない上に居場所がわからなくなることがあったので、ケータイを持たせることになりました。
さすがに友達の家で遊んでいる間中、すぐそばで見張っているわけにもいきませんからね…。

経済的な面を考えると、アップルストアでiPhoneSEを購入し、格安SIMを入れて使わせてもいいかなと思いましたが、まだインターネットの恐ろしさを知らない(!)ベビ太になんでもできるiPhoneを持たせるのは心配でしたし、親の方でこどもがどこにいるのか把握しやすいみまもりケータイを持たせたかったんですね。
夫はauですし、私ももともとはauでしたので、家族間で通話料が無料になるauを選んだというわけです。

mamorino4の契約方法・契約内容
2月に発売になったばかりの「mamorino(マモリーノ)4」のプリンセスパープルを選びました。
近くのauショップに行き、夫名義で契約。
夫の身分証明書クレジットカード、それにベビ太の保険証を持参しました。

端末代金は16,200円、一括払いでも分割払い(24回)でも金額は同じでしたので、月675円の分割払いにし、料金プランは「ジュニアケータイプラン」216円「インターネット接続サービス」324円の合計1,215円(月)になりました。
よくauのみまもりケータイの料金は500円、というのを見かけますが、これはこの「ジュニアケータイプラン」と「インターネット接続サービス」を合わせた税抜きの金額なんですね。
*契約方法や契約内容等については変更になる場合もありますので、事前にauによく確認なさってくださいね。
mamorino4の主な特徴
このケータイはタッチパネル操作ができ、防水、防塵、耐衝撃性があります。
また、アドレス帳に登録した相手と音声通話ができ、メッセージが送れます。
防犯ブザーを引っぱると、同時に登録した緊急連絡先に音声発信、居場所お知らせメール(安心ナビ加入時)が実行されます。
他にも機能はありますが、重要に感じたのは以上の部分ですね。

居場所がわかって安心、「安心ナビ」
私がauにしたのは「安心ナビ」(月額税込324円)を利用したいと思ったからなんです。
夫がauなので、私がauに戻さなくても夫のスマートフォンで使えるのですが、いざというときの機動力を考え、こどもの安心はお金には変えられない、と思ったのでauに戻したというわけです。
安心ナビ」はmamorino4を契約後、自宅でauのサイト上から手続きしました。
まず自分の方で登録を済ませてからこどものケータイ側で承認するという手順です。

付属品
さて、耐衝撃性があるとはいっても、それにauショップでもこのケータイはそれほど気にしなくても、とも言われましたが、やはり心配だったので、後から保護フィルムクリアハイブリッドカバーGirlsセット(ケース、ストラップ、カラビナのセット)をauのオンラインショップで注文しました。
Grilsセットは「プリンセスパープル」のケータイと色がぴったり。
ベビ太は薄紫色が好きなのでちょうど良かったです。

IMG_7055

持ち歩き用のケースを手作りしました
フィルムとカバーをつけたとはいえ、このまま持ち歩かせるのは不安でしたので(心配性!!)、初めて扱う素材で簡単なケースを作ってみました。

次回はそのケースのご紹介と作り方を書きますね。
お楽しみに〜!






こんにちは、megosuriです。
桜が満開になり散ってしまいました。
今日は近所で藤の花が咲いているのを見かけました。
そろそろツツジの季節になりますね。

ドルチェグストが壊れた!

ネスカフェ・ドルチェグストで毎日コーヒーを挿れていたある日、突然コーヒーが抽出できなくなってしまいました。

こちらもよろしければお読みください↓
ネスカフェ・ドルチェグストで安定したコーヒー生活がしたい!
ネスカフェ・ドルチェグストでコーヒーを淹れる&おすすめカップ
ネスカフェ・ドルチェグスト「マシン無料レンタルのカプセル定期便」あれこれ


*ネスレのサイトへ
 

壊れたときの状況

給水タンクをセットし忘れてコーヒーを抽出しようとしてしまったので、そのためかなあと思ったのですが、そうではなかったようなのです。
よくそんなことがあり、そんなときは一旦電源を落としてから再度抽出すれば問題なかったのですが(この場合、カプセルは取り外さないようにしないと、一旦開いた穴とは違うところに穴が開いて、コーヒーが噴出することがあるそうなのでご注意を!)…。

通常は電源を入れると、まず赤く点滅し、緑色に変わるのですが、ずっと赤と緑が繰り返し点滅する、という状態になったんですね。
そこでしばらく時間を置いてみたところ、緑色に点灯したので、「よかった〜」と思いつついつも通り抽出レバーを右に倒したのですが、いつものような「ブオーン」という元気のいい音がせず、「ブ」で終わってしまうような感じでコーヒーが出てきてくれません。

サポートデスクに電話

そこで取扱説明書に記載されているサポートデスク(フリーダイヤル)に電話してみました。
状況を簡単に説明したところ、使っているマシンやこちらの連絡先などを確認。
まずは給水タンクを20回ほど脱着してみるよう勧められました。

サポートデスクへは携帯電話からもかけられたのですが、そのときは固定電話からしかかけられないと思っていたので、その作業をする間、待っていてくださいました。
するといつもの「ブオーン」に近い音がして、数滴コーヒーが出てきました。
もしかしたらと思いましたが、それで止まってしまいました。

何度かやってみるとなおるかもしれないので、そこで一旦電話を切ることにしました。
カプセルを刺す針のところにコーヒーの粉が詰まっているのかもしれないので、なおらなければ針の「お手入れピン」を送ってもらうことになりました

結局一晩置いてもなおらなかったため翌日再度電話をして、「お手入れピン」を送ってもらうことになりました。
朝9時を待って電話しましたが、よく見ると、サポートデスクは24時間対応なんですね。
それなのにとても親切で丁寧な対応で、驚きました。
送付はクロネコDM便だったため、水曜日に連絡して土曜日到着という、「待ったな」という気持ちは強かったのですが…。

お手入れピンが届いた

届いたのは説明書とお手入れピン。
IMG_6794

お手入れピンは安全面を考えてか、紛失しないようにか透明なプラスチックのミニブックのようなものに固定されているような状態です↓
IMG_6795

ピンをくるっと外に出して使います。
IMG_6796

マシンを倒して、カプセルを刺すピン(改めてよく見るとここは空洞になっているんですね)のところを見やすくし、そこにこのお手入れピンを差し込みます。
IMG_6797

失敗してもいいように(?!)最初にマシンが届いたときのおまけの「濃い抹茶」のカプセルをセットして淹れてみると…抽出できるようになっていました!
IMG_6798


IMG_6799

ピンひとつですぐ治るのなら、最初から同梱されているといいのにとも思いましたが、尖ったものですので、きっと安全面の配慮などもあるのでしょうね。
壊れている間飲めなくて残念な思いだったので、修理に出したりすることなくすぐになおって本当によかったです。
サポートデスクの方はとっても親切だったので、困ったことがあったら安心して電話できますね^^

*ネスレのサイトへ





こちらもよろしければお読みくださいね↓
ネスカフェ・ドルチェグストで安定したコーヒー生活がしたい!
ネスカフェ・ドルチェグストでコーヒーを淹れる&おすすめカップ
ネスカフェ・ドルチェグスト「マシン無料レンタルのカプセル定期便」あれこれ

こんにちは、megosuriです。
おいでくださいまして、ありがとうございます。

今日はなぜ私がネスカフェ・ドルチェグストの「マシン無料レンタルのカプセル定期便」を申し込んだか、また気に入った点、気になる点などについて書きたいと思います。
*サービス内容が変更になる場合がありますので、申し込み前にネスレのサイトでよくご確認くださいね。

こちらもよろしければお読みください↓
ネスカフェ・ドルチェグストで安定したコーヒー生活がしたい!
ネスカフェ・ドルチェグストでコーヒーを淹れる&おすすめカップ

*ネスレのサイトへ
 

飲みたいときにすぐ、おいしく飲みたいから
カプセル式のコーヒーマシンであるドルチェグストを選んだのは、「コーヒーが飲みたい」と思ったらすぐに、おいしい状態で飲みたいからです。
ドルチェグストは電源ボタンを押してからスタンバイ状態になるまで約30秒ほど
無料レンタルできるマシンは、自動で抽出をストップするオートストップのタイプなので、安定したおいしさでコーヒーが淹れられます
これが自分で抽出をとめるタイプだと、お湯の量を計りながらになりますので面倒ですし、味が安定しませんよね。
もちろんレバーで調節すれば、自分の好みの濃さにすることも可能です。
自分でドリップしたコーヒーはさらっとしていますが、ドルチェグストで淹れたコーヒーは、クレマ(泡)ができるのもおいしくていいです♪
IMG_6381

マシンが無料だから
「マシン無料レンタルのカプセル定期便」はマシンが無料でレンタルできるのがいいですね。

*ネスレのサイトへ
 

カプセルが10%オフになるから
「マシン無料レンタルのカプセル定期便」は2ヶ月に1回自動的に届けてくれ、1回あたり6箱購入で、カプセルが10%オフになります(4箱だと5%オフ)
ネスレのサイトには、1日2杯は飲む方は6箱がおすすめというようなことが書かれてあり、私は1日2杯は必ず飲むなと思いましたので、10%オフになる6箱で申し込みました。
そしてそんなに飲まないなという方でも、10%オフになる6箱での申し込みがお得だと思いますよ。
「それじゃあカプセルがたまってしまうかも」と心配になる方もいらっしゃるかもしれませんね。
でもネスレの定期便はその点とてもよくできているんです^^

カプセル定期便の使い勝手がいいから
「マシンが無料なのはいいけど、定期便はちょっと…縛られる感じがしていや」「カプセルがたまってしまったらどうしよう」という方もいらっしゃるでしょう。
うれしいことに、配送日はオンラインショップのマイページから簡単に変更することができるんですね。

「マイページ」→「注文情報」→「次回の注文内容を変更する」と進むと、「支払い方法/カード情報」や「お届け先」の変更の他、「お届け日」や「お届け商品」も自由に変更できるんです。
「お届け日」についてはカレンダーが出てきて日を選べ、時間帯も選べます
定期便は電話でしか変更できないことが多いように思いますが、ネスレはサイト上でできるのがとても便利です。
*2018年4月24日届け分から価格改定でカプセルが値上げになるそうです。
そのメールを見て、取り急ぎ次回の「お届け日」を4月23日に変更しました。
最終変更可能日は4月13日だそうです。


私は飲み始めてからいろいろ迷って、次に届けてもらうカプセルの種類を何回も変更しましたがそういったことも可能です。
そして私の場合はカプセルが余るどころか足りなくなったので、「2ヶ月に1回」の定期便なのですが、「お届け日」を変更して、早めに2回目のカプセルを届けてもらいました。
「お届け予定日」の10日前までであれば変更ができるでとても使いやすいです。

1ポイント=1円で使えるネスレショッピングポイントが2倍になり、「マイページ」→「ショッピングポイントの確認・変更」→「自動使用ポイントの設定」から、「毎回、すべての保有ポイントを自動的に使用する」に設定しておくと、カプセル送付のたびにたまったポイント分を使って割引になるのも便利です。

解約も簡単だから
「もしやっぱり自分のライフスタイルに合わなかったら」と思うと申し込みをためらうかもしれません。
解約は簡単で、カプセル定期便を3回以上継続したら、4回目以降はいつでも解約ができます
解約したくなったらコールセンターに電話をし、送料を負担してマシンを返却すればOKです。
使わなくなったマシンが家にずっとある、という事態にならずに済むのがいいですね。

ネスレのいくつかのマシンの中でドルチェグストに決めたのは

ネスレにはドルチェグストの他にもカプセル式のマシンがあります。
よく聞くものについてmegosuri的にざっくりと書きますね。

・ネスカフェ ゴールドブレンドバリスタ
・ネスレ スペシャルT
・ネスプレッソ


「ネスカフェ ゴールドブレンドバリスタ」は、有名な「ネスカフェ ゴールドブレンド」(マシンに使えるのは専用のカートリッジに入ったものです)を使って、ボタン1つで好みのメニューが選べて淹れられるというもの。
カプチーノ、カフェラテ、ブラックコーヒー、ブラックコーヒー(マグサイズ)、アイスコーヒー、アイスラテから選べるそうです。
インスタントコーヒー(ネスレではレギュラーソリュブルコーヒー、と言っていますね)で満足だけど、それをもう少しおいしく楽しく飲みたい、コスト面(1杯あたり約20円。ドルチェグストは約50円〜)も大事、という方にいいかもしれません。
我が家の場合は夫がインスタントコーヒーは嫌だというので選択肢に入りませんでした。

*ネスレのサイトへ


ネスレ スペシャルT」は、その名からわかるように、日本茶など17種類以上のお茶が味わえるマシン。
ダジャレ(?)のようなマシン名ですね。
お茶好きな方はこのマシンがいいかもしれませんね。
私はコーヒーが飲みたかったので、こちらは選択肢に入りませんでした。

*ネスレのサイトへ


最後に「ネスプレッソ」ですが、こちらは本格的なコーヒーが味わえるマシン
megosuri的理解では、「ドルチェグスト」はコーヒーも含めいろいろ飲めるお手軽マシン、「ネスプレッソ」はコーヒーがエスプレッソ的に本格派で味がいい(らしい)というもの。
サイトなども高級感あふれる感じです。

実はドルチェグストとネスプレッソのどちらにするかでとても迷いましたが、カプセルの価格や入手のしやすさ(いざとなったら大手スーパーなどで手に入れられる)、カプセル名のわかりやすさからドルチェグストを選びました
ただ、ドルチェグストでもミルクカプセルとコーヒーカプセルを使うタイプの場合は価格が上がりますので、一概にネスプレッソの方が高いとは言えないのですが、まずはドルチェグストにしてみました。
ネスプレッソで淹れるコーヒーがどれくらいおいしいか試してみたい気もしますが、近くにそんなところもないので、当面はドルチェグストでいこうと思っています。
近くに「ネスプレッソ ブティック」のある方は立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね。


ドルチェグストは管理が楽
コーヒー好きの私は、これまでにもコーヒーメーカーやエスプレッソマシンがほしいなあと思ったことがありました。
ネックになったのは、管理(片づけ)がめんどくさそうなところです。
あちこち取り外して洗って乾かしてまたセットして、と考えると、ドリッパーにフィルターをセットしてさっと淹れる方が楽だな、と思っていたんですね。

ドルチェグストはカプセル式で、カップを置くすぐ上のホルダーのところで針を刺してお湯が注がれるだけですので、マシンの中をコーヒーが通るわけではありません
したがってマシンの中はそれほど汚れることもなく、基本的に必要なのは、コーヒーを淹れ終わってカプセルを捨てるついでにカプセルホルダーをさっと洗うことくらい
あとはカップを置くところを気がついたら洗ったり、給水タンクを洗ったりするくらいで本当に楽なんですね。

マシン全体の手入れとしては、使い始めのときや、ときどき(思い出したときくらいでいいのではないでしょうか)カプセルホルダーに「すすぎ用ツール」をセットして洗浄するくらい。
これも手順としてはコーヒーを淹れるのと同じ感じですので(コーヒーを淹れるときはレバーを右に倒すが洗浄の場合は左に倒すだけ)とても楽なんですよ。

あれこれ調べていたら、使い始めは「においが気になる」という声もありましたので、私は水と一緒に食用のクエン酸を給水タンクに入れてよく溶かしてから洗浄し、何度か水でも洗浄を繰り返してから使い始めました(クエン酸が残っていると酸っぱいコーヒーになるので)。

*ネスレのサイトへ
 

ドルチェグストの気になるところ2つ
そんなドルチェグストですが、気になる(であろう)点も書いておきますね。

ひとつはコーヒーを飲むたび、カプセルがゴミになるところ。
カプセルは複雑な構造になっており、またお湯が残っているので、ゴミの分別が厳しい地域では処分が大変かもしれません。
ドルチェグストのセットには、「使用済みカプセル入れ」も入っているのですが、私はこれ自体の管理を省きたいので使っていません。
コーヒーを淹れ終わったら、カプセルはシンクに放置し少し冷めてから中のお湯を穴から抜いてゴミ箱へ、という手順にしています。

もうひとつは、音がすること。
私は気になりませんが、コーヒーが抽出されるときに「ブスッ(カプセルを針で刺す音)、ブォ〜ンゴゴゴ〜」というような音がします
すぐそばで家族が寝ている、壁が薄い、という方の場合はヒヤヒヤするかもしれません。

まだまだ続きます
今日の日記はいかがでしたでしょうか。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

実は先日ドルチェグストが故障してしまいました。
次回以降は(まだ続くのか!)その際のサポートデスクの対応内容や、カプセルごとの味についても書きたいと思います。
まだまだ迷っている方の参考になれば幸いです。





こちらもよろしければお読みください↓
ネスカフェ・ドルチェグストで安定したコーヒー生活がしたい!
ネスカフェ・ドルチェグストでコーヒーを淹れる&おすすめカップ






こんにちは、megosuriです。
おいでくださいまして、ありがとうございます。
今日は「ネスカフェ・ドルチェグストで安定したコーヒー生活がしたい!」の続き。
ドルチェグストでコーヒーを淹れてみた話です。

*ネスレのサイトへ


ドルチェグストを見ていきましょう

ドルチェグストの正面↓
IMG_6384

背面↓
IMG_6382


ドルチェグストの電源コードは赤くて太い

電源コードが赤くて太いです…。
長さは80cmほど
「短い」という声もあるようですが、私はシンク横に置くのでそばにコンセントがあり、むしろ長すぎてかなり邪魔です…。
太いのでコンパクトにもならないですし…。
ただ急速にコーヒーが淹れられるため、かなりの電圧が流れるようで(という言い方をするのかわかりませんが)このように太くなっているものと思われます。
IMG_6355

*ネスレのサイトへ


各部の紹介

では各部の名前などをご紹介いたしましょう。
IMG_6386
ペンギンの背中に当たるところにある透明なものは、「給水タンク」です。
取り外して水を入れてセットすると、下からマシンに取り込まれるようです。
この「給水タンク」、きっちり洗う場合は洗いにくい形状かもしれません。

IMG_6356

カプセルホルダー」はその名のとおり、カプセルをセットするところ。
通常のお手入れは、コーヒーを淹れ終わってここからカプセルを出したらざっと洗うだけでいいのも私が「ドルチェグスト」を選んだ大きな理由の一つです。
IMG_6359

抽出トレイ」はカップを置くところですね。
黒いお皿のようなものに、抽出グリッド(網のようなもの)が乗っかっているだけの構造です。
使った後は「抽出トレイ」も軽く洗うといいですね(時々でもいいと思います)。
この「抽出トレイ」は使用するカップの高さに合わせて3段階の高さ調節ができます。
これは2段目。
写真で見えているフックにセットすると一番高くなります。

コーヒーを淹れてみましょう
IMG_6385

1.給水タンクを取り外して水(水道水か軟水のミネラルウォーター)を入れ、セットします。
2.電源プラグをコンセントに差し込み、スイッチを押して電源を入れます。
30秒ほどスイッチが赤く点滅します。緑色になったら準備完了
これですぐにコーヒーが淹れられる状態になっているのがすごいところです。
3.抽出トレイにカップを置きます
4.レバーを上下に倒して、カプセルに記載されている目盛りに合わせて抽出量目盛りを設定します(設定すると目盛りが緑色になります)。
*好みに合わせて水量の増減ができます。
5.ロックハンドルを上げてカプセルホルダーを取り出し、カプセルを入れます
カプセルホルダーを本体にセットしたらロックハンドルを下げます。
6.レバーを右に倒すと、針でカプセルに穴を開ける音がして、コーヒーがごごごごぉ〜っという音とともにカップに注がれますあっという間です。お湯はいつ沸かしたのでしょう。
レバーが自動で真ん中に戻り、スイッチが緑色に点灯したら完成です。

カプチーノはどうやって淹れるの?

先日の記事、「ネスカフェ・ドルチェグストで安定したコーヒー生活がしたい!」でご紹介した通り、カプチーノやティーラテ、チョコチーノ、そしてラテマキアート などは、「ミルクカプセル」と「コーヒーカプセル」の2つを使ってコーヒーを淹れることになります。
カプセルホルダーは一つなのにどうやって淹れるのでしょうか。
IMG_6359

カプチーノ用のカプセル。2つあります。
IMG_6357

白い方が「ミルクカプセル」、黒い方が(こげ茶かなあ)「コーヒーカプセル」です。
わかりやすいですね!
IMG_6358

先に「ミルクカプセル」をカプセルホルダーに入れます。
マシンにセットする前に抽出量をチェックして、レバーで抽出量目盛りを調節します。
IMG_6387

カップを置くのを忘れずに!
ミルクが入りました。ふわふわです^^
IMG_6361

次に「コーヒーカプセル」の方を抽出していきます。
IMG_6362

カプチーノができあがりました!
きれいな層が楽しめますので、透明なカップがおすすめです。
IMG_6363

おいしそう♪
IMG_6364

ネスカフェ・ドルチェグストにおすすめのカップ

カプチーノは240ml、ティーラテやラテマキアート は220ml、チョコチーノは210mlと少し多めなので、手持ちのカップに入らない場合も考えられます。

私も大きくてたくさん入ると思っていたマグカップがそれほど入らないことがわかり、最初はどんぶり(!)でラテマキアートを飲むはめになってしまいました…。
330mlほどの容量があるカップの方がいいようです。

それでいいカップないかな、と探したところ、上記の写真のカップを見つけました。
HARIO(ハリオ)の「香りマグカップ」330mlです。



楽天市場ならこちら

楽天市場ではいろんなお店で取り扱いがありますので、探してみてくださいね。

届いたマグカップを見たら意外とコンパクトで、これまで使っていたマグカップの方がいっぱい入りそうに見えるのが不思議です。
ふつうのマグカップは厚みがあるからでしょうか。
これでもうどんぶりでカフェ気分に無理やりならずに済んで助かりました;

また今日も長くなってしまいました。
ドルチェグストのメリットやデメリット、味の感想、使用前のすすぎや定期的なお手入れ方法など、まだまだ書きたいことがありますので、また改めて。
お読みくださって、ありがとうございました。

*ネスレのサイトへ





こちらもぜひお読みください
ネスカフェ・ドルチェグストで安定したコーヒー生活がしたい!
ネスカフェ・ドルチェグスト「マシン無料レンタルのカプセル定期便」あれこれ

こんにちは、megosuriです。
おいでくださってありがとうございます。
今日はタイトルの通り、コーヒーとネスレ日本株式会社の「ネスカフェ・ドルチェグスト」について。

*ネスレのサイトへ


豆から挽いて飲んでいたこれまで

私(と夫)はコーヒーが好きで、毎日コーヒー豆を電動ミルで挽いてからコーヒーを淹れて飲んでいます。

700mlサイズのサーバーに淹れるので、飲みきれないときには温め直して飲んでいました(少なく淹れればいいだけなのですが、つい最大量淹れてしまいます…)。

そして自分が飲みたいと思うときはまだいいのですが(!)、ちょっとカフェインを控えたいときや「夫が」コーヒーを淹れてくれと言ってきた際に、お湯を沸かして豆を挽いてフィルターをセットして…と一からやるのが面倒になってきました(冷たい妻だなあ)。

それにコーヒーを安定しておいしく淹れるのってとても難しいんですね。
それをあれこれ研究するのも楽しみの一つじゃないか、というお声もあるかもしれませんが、だんだん「冷める」「面倒」「味が安定していない」といった不満を強く感じるようになりました。

そんなとき、なぜか相次いでこれまで使ってきたドリッパー(フィルターをセットする穴の開いたものですね)とサーバー(コーヒーをためるガラスの入れ物ですね)が欠けたりひび割れたりしたのです。

ネスカフェ ドルチェグスト

そこでいろいろ調べた結果、ネスレの「ネスカフェ ドルチェグスト」というコーヒーマシンにたどりつきました。カプセル式のコーヒーマシンですね。
「カプセルが高いのでは?」「贅沢なのでは?」とも思ったのですが、コーヒー豆を買うのもそれなりの金額になりますし、コストを考えればインスタントコーヒーなのでしょうが、夫はインスタントは嫌なようです。
私は同じネスレの「ネスカフェ ゴールドブレンド」というインスタントコーヒーなら好きなのですが…。

マシン無料レンタル

ということで少し前に思い切って、ドルチェグストの「マシン無料レンタルのカプセル定期便」というものに申し込みました。
これは対象のコーヒーマシンが無料カプセルは10%オフ(6箱コースの場合。4箱コースは5%オフ)、カプセルを2ヶ月ごとに送ってもらう際の送料も無料というもの。
3回継続すれば4回目以降はマシンさえ送料を負担して返却すれば違約金なしで解約可能というものです。

届きました

マシンとプレゼントのバラエティカプセルセット、さらに今回は「濃い抹茶」のカプセルが1箱プレゼントとして入っていて、それに加えて自分が選んだカプセルが6箱あるので、大きなダンボール2箱で届きました(マシンはバラエティカプセルセットと一緒に入っていましたが、どちらもそのダンボールから出しました)。
*プレゼントは時期によって変わるようです。またコース内容なども変更になる可能性がありますので、詳細はお手数でもネスレのサイトでよくご確認くださいね。
IMG_6318

*ネスレのサイトへ


IMG_6319

プレゼントのバラエティカプセルセットの詳細

バラエティカプセルセットはこんな感じで入っています↓
IMG_6320

このカプセル、手に取ってみると結構大きいです。
IMG_6321
タテ18cm弱×ヨコ28cm弱×高さ5cm強の箱に入っていたのは

(マグサイズ)
・リッチブレンド 2杯分
・モカブレンド 2杯分
・カフェオレ 2杯分
・カフェオレインテンソ 2杯分


(こだわりブラック)
・レギュラーブレンド 2杯分
・アイスコーヒーブレンド 2杯分
・エスプレッソインテンソ 2杯分


(バラエティ)
・カプチーノ 1杯分
・ティーラテ 1杯分
・チョコチーノ 1杯分


です。

「マグサイズ」と「バラエティ」は、一般的にイメージするコーヒーの量なのですが(カプセルによりますが180ml以上)、「こだわりブラック」はエスプレッソのような感じで、エスプレッソインテンソなどは50mlで「少ないなあ」と思うような量。

「バラエティ」は、一見2杯分入っているようですが(実際カプセルは2つあるのですが)、ミルクカプセルとコーヒーカプセルの2つを使って淹れますので、1杯分なんですね。
わかりにくいですが、次回また書きますね。

このドルチェグストのカプセルは14種類以上あり、このバラエティカプセルセットでそのうちの10種類が試せるのはありがたいですよね。
これは今回はプレゼントとしてついてきましたが、商品として購入もできるようです。
全種類セットなんかもあると助かるんですがね…。

コーヒーマシンは「ジェニオ2プレミアム」

そして肝心のマシン。
無料レンタルできるマシンは「ジェニオ2プレミアム」、カラーは「ワインレッド」と「ピアノブラック」から選べます
よく見かけるのは「ワインレッド」ですし、コードはどちらものようですし、私はキッチンのアクセントカラーを赤にしていますのでとても迷いましたが、シックな「ピアノブラック」を選びました。

IMG_6380

ペンギンみたいでかわいいですね^^
IMG_6381
長くなりましたので、使ってみた感じなどについては改めて書きたいと思います。
コーヒーマシンを探している方やドルチェグストを検討中の方のちょっとした参考になればうれしいです。

*ネスレのサイトへ


こちらの記事もどうぞ
ネスカフェ・ドルチェグストでコーヒーを淹れる&おすすめカップ

こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。

先日 超音波歯ブラシ「スマイルエックス」を注文したことを書きました。
注文してすぐに届きましたよ。
IMG_6309
歯ブラシ本体と替えブラシケース、説明書、替えブラシが入っていました。
IMG_6310
本体には超先細毛のブラシがついていました。
IMG_6312
ブラシケースには、「マッサージヘッド」と「フラット毛ブラシ」が入っています。
IMG_6311

IMG_6313

IMG_6314
そしてこちらが私の選んだ「超先細毛」の替えブラシ2セット。
IMG_6315
グリップ部分は「グレータイプ」、ボタンは「ナチュラルクリア」を選んだので、すっきりとして見えますね。
IMG_6316
清潔感があってよかったです。
IMG_6317

こちらがグレータイプ↓
(楽天市場に飛びます)


こちらはピンクタイプ↓
(楽天市場に飛びます)


「超先細毛」の替えブラシはこちら↓
(楽天市場に飛びます)


さて使ってみた感想ですが、なんといっても歯がツルツルになって気持ちがいいです!

いつも歯ブラシで磨いた後、糸ようじを使って終了していたのですが、もう少し丁寧に磨きたいなと思っていたんですね。
ただ歯ブラシをもっと丁寧にしようとすると時間がかかりますし面倒な気持ちが芽生えてきます。
そこをなんとかしたいと思って購入に至ったわけですが、買ってよかったです。

この超音波歯ブラシは、「超音波+振動」で磨くパターンと「超音波のみ」で磨くパターンがあり、私は振動が気になるので「超音波のみ」で磨いています。

歯ブラシ部分を水で濡らし、歯磨き粉をつけて口の中に入れ、ボタンを2回押すと「超音波のみ」のパターンになり、ボタンが緑色になります(1回だと「超音波+振動」でボタンが赤に)。
そうしたらふつうの歯磨きのように軽くブラッシング。

3分ほどで自動的に電源がオフになります。
磨いている間は、だいたい45秒ごとに振動が0.5秒ほど停止して(「超音波のみ」だと振動で知らせてくれます)、上下左右の4ヶ所が均等にブラッシングできるように考えられています。
まあ、私はそれはあまり気にしていない(というより何回めだったか忘れる)のですが、きっちり磨きたい方には便利ですね。

終わったら歯ブラシを外し、洗って乾燥させ、本体は充電器に差しておきます。

一つ工程が増えたことになりますが、歯が気持ちよく手入れできるようになって大満足です。






こんにちは。
今日は歯の話。

定期的に歯のクリーニングに通っています
我が家は全員4ヶ月ごとに近くの歯医者で歯のクリーニングをしてもらっています。
その歯医者さんで、夫は数年前に電動歯ブラシを勧められて使っているのですが、私には特に勧められなかったので、あまり気にせずにきました。

IMG_6390

電動歯ブラシが気になり始める
先日その定期クリーニングに行ってきたのですが、私も電動歯ブラシを使ってみようかな、とふと思ったんですね。
それでいつものようにインターネットであれこれ調べたところ、「電動歯ブラシ」といってもいろいろな種類があることがわかりました。

ものすごく大雑把なmegosuri的素人適当分類ですが、
電動歯ブラシ・・・ほんとに歯ブラシが「電動」
音波歯ブラシ・・・音波で磨く。歯垢を除去
超音波歯ブラシ・・・超音波で磨く。歯垢のもとになる不溶性グルカンの連鎖を破壊して歯垢がつきにくくなる
回転式歯ブラシ・・・回転する歯ブラシで表面がつるつるになるらしい。歯のクリーニングのときに使っているのもこれなのか?

電動歯ブラシは高い?
夫に「電動歯ブラシ、買おうかな?」と聞いてみたところ、「いいんじゃない?でもある程度高いのがいいよ」と言うのです。
夫の「高い」がいくらくらいなのか探るために(その場で聞けばいいんですがね)、夫の持っている「フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー」(のようだ)の価格をamazonで調べたところ7,000円しないのです。そしてこれは「音波歯ブラシ」のようですね。
私の予想では「2万円」くらいするのかと思っていたのでちょっと拍子抜け。

amazonにはシックな色合いの4,000円台のものもあったので、そちらにちょっと惹かれつつ、楽天市場もチェック。
楽天市場は商品説明が詳しいのがいいんですよね(長くて苦手、という方もいるようなのですが)。

超音波歯ブラシ「スマイルエックス」
それですぐに上がってきたのが超音波歯ブラシの「スマイルエックス」という商品でした。
日本のメーカー(朝日医理科)のもので、1秒間に160万回も振動するらしいのです。
なんだかすごそう。
そして持ち手部分(グリップ)の色合いが「グレータイプ」と「ピンクタイプ」で選べ(白か全体が黒ならもっといいのですが)、さらに製造元販売特典で、ボタンの色が3色から選べ、替えブラシも好きなものを2パックつけられるとのこと。

楽天市場の「友達にメールですすめる」機能で商品ページを送りつけた上でもう一度夫のところへ行って感想を聞いてみると「今は安くなったんだね〜」。
「でも使ってるのamazonで7,000円しないじゃない?」と尋ねると、以前購入したときは6万円ほどしたかもとのこと。
使う人が増えて急速に安くなったんでしょうか。
いずれにしても14,000円くらいなら買ってみたら、というので注文しました。
ちょうど500円オフクーポンも使えてよかったです。
私が選んだのはグレータイプで、ボタンの色は「ナチュラルクリア」、ブラシは「先細毛2パック」です。

こちらがグレータイプ↓
(楽天市場に飛びます)


こちらはピンクタイプ↓
(楽天市場に飛びます)

夫によると、電動歯ブラシは維持費(替えブラシ代)がかかるからね〜とのこと。
「替えブラシ代はまあこんなものかな」、「本体代がとにかく安くなったんだね〜」としきりに申しておりました。

私は楽天市場で「超先細毛」の替えブラシを買うことになりそうです。
今回は本体と一緒に4つ入っていますので、買うのは一年後くらいかな。
メール便で送ってもらえるようです。

税込1,296円ですね。

使い心地についてはまた書きますね。





このページのトップヘ