夏の夕べのガタガタ日記

〜ハンドメイドと暮らしを愉しむ〜

カテゴリ:ハンドメイド > 作り方

昨夜からフィギュアスケートに釘づけのmegosuriです。
クリスマスプレゼントの一環(?)で、透明な石けんを手作りしました。
以前記事にしたこともある、アロマ石けん です。




バレンタインのチョコレート作りにちょっと似ていて、グリセリンソープを溶かして固める、というやり方なので、とっても簡単♪

グリセリンソープは、楽天市場の「カフェ・ド・サボン」というお店のもの。
こちらの500gを購入しました。
今品切れのようなので、100gの方の商品ページへのリンクを貼りますね。

*楽天市場の商品ページへ飛びます↓


この石けんを、包丁でザクザク切って、電子レンジで2分ほど加熱します。
このとき耐熱のカップがあると便利です。

*楽天市場の商品ページへ飛びます↓



様子を見ながら加熱して、完全に石けんが溶けたら取り出して少し冷まします。
粗熱が取れたらエッセンシャルオイル(精油)を足して、シリコンカップに流し入れます。
私はネロリとフランキンセンスを入れてみました。

シリコンカップは、こんな感じ↓のお菓子作りに使うようなものです。
これだと、完成したときにくるっとひっくり返すと簡単に石けんが取り出せるんですね。


そのまま1時間以上放置すると固まります。
取り出して完成。

ぜひお時間のあるときにゆっくりと作ってみてくださいね^^

素敵なクリスマスを!


こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。

雨続きです。
洗濯物が乾いているのか乾いていないのかがよくわからない状態です。
Creemaに出品するための写真も撮りたいのに撮れない…。
10月いっぱい降るかも、とも言われているようですね。

今日はipod touchとモバイルバッテリー用のとても簡単なケースを作りました。

左がipod touch、右がモバイルバッテリーです。

ipod touchはWi-Fi環境で使えるので便利なのですが、あまり活用していませんでした。
でもこれ、iphoneよりかなり安価なのに電話だけが使えないiphoneというものでとてもいいんですよ。
直接SIMは入れられませんが、モバイルルーターがあれば外でもインターネットにつながるのでメールなどもできます。
格安SIMをモバイルルーターに入れて使うと格安スマホ(?)のできあがり、ですね。
ipodはカラーバリエーションも鮮やかで楽しいんですよ。
あ、話がそれてしまいました。

私がipodを購入したのは、そもそもスポーツジムで音楽を聞くためだったのですが、これまではテレビを見てしまっていたので、昨日初めて使ってみました。
すると、いつもは思いの外テレビに見入っていたのか、ランニングマシンでだんだん後ろに下がっていってしまっていたのが、快調に運動できたんですね。

それで、これからはipodも持っていこう、と思い、ケースを作りました。
背面ケースや保護シートはつけているのですが、バッグに直接入れるのはキズなどの面でちょっと心配なので、サクッと入れていけるものを、と思ったんです^^

あ、話が長くなってきました。
モバイルバッテリーはこちらです↓


ほとんど外出しない私ですが、たまに出かけたときに充電できてなかった!ということがあるので、念のため持っています。
軽くてシンプルなのが気に入っています。
こちらも他のものとぶつかってがちゃがちゃしないよう、お揃いでケースを作りました。










作りはとても簡単なのですが、ご参考までに説明しますね。
サイズはipodを布に当てて決めました。
タテ17cm、ヨコ20cmほどです。
キルティング生地を使いました。
まずは周りをぐるっとロックミシン。
そして上端を裏側に1cm折って、直線ミシンで縫います。



お好みでタグを縫いつけて。


あとは中表に半分に折って、端から7mmあたりをL字に縫います。



表にひっくり返して形を整えて完成。
留め具などもなしの、とっても簡単にできるケースですが、バッグに入れるときになんとなく安心です。
充電口を上にして入れれば、ケースに入れたまま充電できます。



真っ白なキルティングなので、タグでほんの少しアクセント♪


もっと丁寧に作りたいときは裏地をつけてもいいですね^^





こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。


先日、さらっと簡単コースターの作り方を書いたところ、大変ご好評いただき(えっ、ほんと??)、サニタリーポーチの作り方も知りたい!とのご要望をいただきました。
megosuriの作り方なんてだれにもあてにされてないかも…と思っていたのでとてもうれしかったです♪
ありがとうございました。 


サニタリーポーチも、基本的にはコースターと同じ作り方なので、とっても簡単なんですよ^^
今日作ったのはサニタリーポーチと作り方は同じなのですが、ワンポケットのポーチです。
まずはこちらの作り方からご紹介したいと思いますが、よろしいでしょうか。 


1.表布、裏布、ポケット布を1枚ずつ用意します。 
 表布と裏布は同じサイズです。
 (表・裏)短辺の長さ×2−2cm=長辺 (ポケット)表・裏の短辺と同じ長さの正方形
 
 私は表と裏は14×26cm、ポケット布は14×14cmにしました。 
 入れたいもののサイズで決めてくださいね。
 また、しっかりさせたいときには表か裏に接着芯を貼ってもいいと思いますが、オックス生地やキャンバス生地などを使うとその必要がなく、ワンステップ省略(楽)できます。  
今回は表も裏もキャンバス生地にしました♪



2.ポケット布の一辺を1cmの三つ折りにします。
まず先にアイロン定規を当てて2cm折ってから、 


その線めがけて1cm折って、もう一度最初につけた折り線で折ってアイロンをかけると簡単♪



3.折ったところの端をミシンで縫います。
矢印の入り方が変ですが、まっすぐに縫ってください^^; 


できました。


4.できたポケット布を、三つ折りした側が裏布の中心側に来るように裏布の表側に乗せます。
そして、端から5mmのところをコの字状に縫って、仮止めします。
 


5.表布と裏布を中表になるよう重ねます。
 柄に向きがある場合は、このときよく注意してくださいね。 



6.返し口を5cm程度残して、端から1cmのところをぐるっと縫います。
返し口の場所ですが、後の手縫いのしやすさを考えると、ポケットのない辺りに作るといいと思います。
縫い終わったら、糸を切らないよう注意しながら四隅を切り落とします。 
こうすることで、表に返したときの厚みを減らします。
コースターと同じですね^^
 


また、特に返し口のところはアイロンで縫い代を割っておくときれいに仕上がります。



7.表に返してアイロンで整えたら、返し口を縫い閉じます。



角はなめらか目打で出すと、出しやすいです。


8.完成♪
 


レシピが8番までになりましたが、簡単に言えば1枚布を縫いつけてからコースターを作るということですね(^_−) 

表側を広げるとこんな感じ。
レモンがさわやか。 



内側にポケットがひとつ。
超スリムタイプのナプキン2枚が楽に入ります。



入れたまま閉めるとこんな感じです。



留め具などはつけていませんが、ポケットやフタが深いので、飛び出す心配はあまりないと思います。







このポーチ、サニタリーポーチとしてだけでなく、ソーイングセットを入れたり、

ヘアゴムやお菓子を入れたり


いろんな使い方ができますよ♪
とっても簡単なので、入れたいものに合わせてサイズも変えて、たくさん作ってみてくださいね。




こんにちは、megosuriです。
お越しくださって、ありがとうございます。

昨夜までのオークション、ご覧いただき、ありがとうございました。
落札してくださった方々への発送はすべて終わりました。
到着までお日にちをいただきますが、楽しみにお待ちいただけたら幸いです。


さてハンドメイドをしていると、細いハギレが出ることがありますよね。
つないで布小物を作るのもいいですが、本当に小さなものの場合は、布(ファブリック)テープにするのも楽しいです。

今日は布テープの作り方をご紹介しますね。
「そんなことは知っておるわい!」と言われるかもしれませんが…(^_−) 



材料はハギレと両面テープ。
紙用などの両面テープでは布にうまく貼れないので、「超強力 布用両面テープ」を使っています。 

まず布の裏に両面テープを貼ります。



できあがり♪
とても簡単です。
貼るときに剥離紙を剥がして使います。

シンプルな封筒や、透明な袋でラッピングしたときなどに、ちょこんと貼るとかわいいです^^  




にほんブログ村テーマ ハンドメイド&かわいい雑貨のある暮らしへ
ハンドメイド&かわいい雑貨のある暮らし

ハギレがテープとしてはちょっと大きめだな、という場合は…


先に両面テープを間隔をあけて貼ってから裁断すると、貼りやすいです。
 

2枚できました^^



ほんのすきま時間にこんなにできました♪


ブラックウォッチのテープが特にお気に入りです^^


明るい色のハギレで作ったテープもいいですね。


少し大きめのハギレに英字柄などのスタンプを押してから、切り離してテープにするのもおしゃれな雰囲気で好きです。

糸が出ている場合は軽くカットして作りますが、ちょっと曲がっていたり、ほつれていたりするのも味があっていいなと思います。

小さいハギレがありましたらぜひ、お試しくださいね♪♪





**2つのブログランキングに参加中** 
1日1回のクリックでランキングがアップします♪ 
いつも応援してくださってありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村へ



人気ブログランキングへ


 


できあがったテープは浅めのトレーに入れてスタンバイ。
どれにしようかな〜と選ぶ時間も楽しそうですね。



こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。


コースターによさそうなサイズのリネンハギレがありましたので、いろんな筆致で描かれたYUWAの英字柄の綿麻生地と合わせて、コースターを作りました。



英字柄のものは大好きですが、この生地は特にいいな♪

今日のトラコミュ(テーマ)はこちらに参加します⬇︎

にほんブログ村テーマ YUWA生地でハンドメイド♪へ




ボーダーのリネンは「ポランカのリネン」のハギレセットに入っていたもの。
2枚をタテとヨコ使いにして、完全に同じではなく、"お揃い"な雰囲気に。


このコースターはタテ・ヨコ14cmのハギレから作りましたが、これくらいの大きさのハギレがあればすぐにコースターができますね^^
ハギレが小さめなときは、何枚かつなぎ合わせてから作ってもかわいいものができそうです。 


今日はごく一般的な(と思っている)簡単コースターの作り方、書いてみます。 
ミシンのところで写真を撮ったので、ちょっと暗くて見にくいかもしれませんが、ご参考になさってくださいね。
そんなことは知っておるわい!と言われるかもしれないような、シンプルな作り方ですよ^^

1.同じ大きさの布を2枚用意します。 



2.お好みで、1枚(または2枚ともでも)に接着芯を貼ります。
1cm小さめに接着芯を貼ると、表に返したときに重なりが薄くなっていいかも♪ 
タグをつけたい場合は、この段階でつけておくといいですね。 

3.2枚の布を中表に合わせます。
柄に向きがあるときには反対向きにならないよう注意! 
挾みタグをつけたい場合は、このときに。先に仮止めしておくと縫いやすいし、忘れません(私、よく忘れます)。 



4.返し口5~6cm程度を残し、縫い代1cm程度でぐるっとまわりを縫います。
縫い終わったら、糸を切らないよう注意しながら四隅の角を切り落とします。
表に返す前に、縫い代を割ってアイロンをかけておくと、特に返し口のところは後から処理がしやすいように思います。
 

5.表に返し、全体を整えます。
角を出すのには、先の鋭くないなめらか目打ちを使うと便利。
  

6.返し口を手縫いで閉じる、またはミシンで一周縫って、完成♪


お揃いのサニタリーポーチと並べて…。


このサニタリーポーチのサイズ感、コースターとしても使える?!
同様の形で鍋つかみも作れそうだなとふとひらめきました(^_−) 



これから温かい飲み物を飲む機会も増えますよね。
今回はリネンなどのさらっと生地で作りましたが、ウール生地など、あったか生地でのコースター作りも楽しそうですね^^






**2つのブログランキングに参加中** 
1日1回のクリックでランキングがアップします♪ 
いつも応援してくださってありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村へ



人気ブログランキングへ


 
ヤフオクにあれこれ出品中です。  
今回のオークションは終了しました。
たくさんの方々にご覧いただき、ありがとうございました!









こんにちは、megosuriです。

しばらく間が開いてしまいましたが、お元気でいらっしゃいましたか。
夏休み中のベビ太の相手をしていると、なかなかブログを更新するタイミングがつかめませんね。
もちろんハンドメイドをする時間も取れませんし…。
しかたがないので、アトリエの諸々の品の断捨離をしていこうかと思っているところです。


さて、先日作ったループつきタオルの作り方をご紹介したいと思います。
megosuri的かんたんレシピですよ♪

 
1.ダブルガーゼのカットクロスセットの中から2枚を選ぶ。
また、ループにするひもを用意する。
ひもの長さは保育園や幼稚園のフックの形状などにもよりますが、私は20cm弱にしています。

2.ひもをループ状にして、1枚の生地の表側、角のところに仮止めする。
ミシンで2〜3回往復する感じですね。
これをしておいたほうが、2枚の生地を縫い合わせるときにずれませんので安心です。 



3.2の上にもう1枚を裏返しに重ね(中表の状態にする)、端から1cm辺りをぐるっと縫い合わせる。
ただし、返し口(縫わない部分)を残すのを忘れないようにしましょう!
私はいつもついつい調子が出てきてしまって(!)、ぐるっと全部縫ってしまい、ひっくり返せなくなることが良くあります;
返し口は手が入る程度、10cm弱くらいでいいのではないでしょうか。

ループをつけたところを除く三隅を、縫い糸を切らないよう注意しながら角を切り落としてから、表に返します。
 

4.返し口も含めて、ぐるっと端から2mm程度を縫って完成♪


2枚作りました。


名前つけですが、私は最近、テプラのアイロンラベルを作って、完成後にアイロン接着しています。

お子さんの好きなキャラクターがあれば、こんな↓ネームラベルを用意してもいいですよね。


これを使う場合は、取れやすいので、ガーゼを縫い合わせる前に接着して、周りをミシンで縫いとめてから作り始めています。
こうすると、裏側にラベルの縫い目が見えずにきれいに仕上がります。


簡単ですが、何かの参考になれば幸いです^^




  


先日ベビ太のピアノの発表会がありました。
4歳からピアノを始めたベビ太、これまでは先生との連弾でしたが、3回目の発表会となる今回は、初めてのソロ演奏でした。

新居へ来て、本物のピアノも買いましたので(それまではおもちゃのピアノでした…)、練習もできて大丈夫だと思っていましたが、途中つかえてしまいました。

こんなときはどうしたらいいかはあらかじめ話し合っていました。
「わけがわからなくなったら、最初から弾けばいいよ。落ち着いて。ソロはベビ太だけの世界なんだから自分のペースでね」と。

2曲弾いて2曲ともつかえてしまったベビ太、どう収拾するかなと見ていたら、1曲目は最初から弾き直し、2曲目はどうにか軌道に乗せて、最後まで弾き切りました。

もちろんミスなく弾けた方がいいのですが、たった一人、自分で事態を収拾するしかない、という状態を、自分で乗り越えたベビ太に7歳になった成長を感じ、ピアノを習わせていてよかったなと思いました(親バカ…)。

ま、一番は練習不足だった、ということですがね(^_-)




 

お久しぶりです、megosuriです。
梅雨が明けて、朝から強い日差しが照りつけています。

ベビ太の学校関係の仕事が続いたり、ベビ次郎が体調を崩したりでずっと更新ができませんでしたが、その間もお越しくださって、ブログランキングの応援クリックもしてくださり、ありがとうございました。
まだベビ次郎は完治していないのですが、はらはらする段階はすぎたので、ほっとしています。


今日は、先日の簡単ガーゼハンカチをどうやって作ったかを書きたいと思います。




なにしろmegosuriレシピですので、上級者の方は生地の柄をご覧になるくらいにしておいてくださいね(^_-)

使ったのはこんな感じのダブルガーゼのカットクロスセット。


27cm四方ほどのサイズです。
好きな柄のものを一枚選んだら、細かいことは気にせず、さくっと作っていきますよ♪

1.生地にアイロンをかけて整え、表が見えるように置く。 



2.半分に折る(中表になっています)。


3.端から1cm辺りをコの字にぐるっと縫う。
途中8〜10cmほど縫わずに返し口を残しておく(長辺の真ん中付近を開けておくと、返しやすいと思います)。

私はマグネット定規を1cmの目盛りのところにつけて縫っています。 


マグネット定規がなくても、マスキングテープを使えばOK♪


4.縫い終わったら、アイロンをかけて縫い目を落ち着かせましょう。
また、角のところを縫い糸を切らないよう注意しながら三角にカットします。 



5.返し口のところから表に返して、アイロンで整えます。 

返し口が開いているのがわかりますか?これはこのまま…

6.今度はぐるっと一周、端から2mm程度のところを縫います。
これで返し口も閉じることができます。
完成♪ 



のんびりクマさんがとてもかわいらしいハンカチになりました^^




細かいサイズを気にせず、ただカットクロスを半分に折って作ったハンカチ。
小さめなのでこども服のポケットに入れるのに便利、作るのも簡単で一石二鳥(?)です。 






こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。


こちらは春に作ったバッグ


おいしそうなパンがいっぱい描かれた生地がとても気に入って作ったバッグです。
大容量なのはいいのですが、それにしても特にタテが大きすぎて(深すぎて)、使っていると、上が折れ曲がってしまって、内ポケットの中身が出てしまう、 という不都合が生じていました。
 
そこで、リメイクすることにしました。
すべてほどいて、40cm近くあったタテ部分を23cm程度になるようカット。
iPad Airがゆったりと入るくらいにしました。

一旦すべてほどいたのは、何も芯を入れていなかったので、ドミット芯を入れて、ふんわりさせたかったため。

幅やマチはそのままにして、生まれ変わらせました♪


 
両側ともおいしそうなパンがいっぱいです^^
 


浅くなっても、マチが10cmもありますので、たっぷり入ります。



中は変わらずブラウンチェック。
 


パン柄とブラウンチェックの組み合わせってパン屋さん、という感じがしませんか?
そうそう、私の子供の頃の夢は、「パン屋さんになること」だったんですよ。

内ポケットや、内ポケットにはさんだ革ひものループはそのまま同じようにつけました。
ループにパスケースのひもを通しておいて、ポケットに入れておけば安心。
大きめのポケットなので、鍵を入れたり、手帳やペンも入れられます。
以前は口に何もつけていませんでしたが、今回はマグネットボタンをつけました。
 


iPad Airを入れるとこんな感じ↓



ゆったり、ほどよくぴったり^^



どこから見てもおいしそうなバッグ。
自分サイズに作り直したら、ますます愛着(食欲?)がわいてきました。 







さて、今回バッグの口のところにつけたマグネットボタン(ホック)。 
マグネットボタンはmegosuri並みに不器用でも、簡単につけられてとても便利な金具です(^_-) 
よく見る金具ですが、つけたことがない!という方のために今日はちょっとつけ方をご紹介♪ 
といっても、つけるときに写真を撮っていなかったので、写真が足りず、ちょっとわかりにくいかと思いますが、ご参考程度に…。

 
こういうのがマグネットボタンです↓ 

 

これがワンセット↓

 

布の裏に隠れて見えなくなる、穴の開いたパーツが2つと、表に見える凹凸のパーツが1つずつ。

このセットを、布をはさんで、こんな状態にするんです↓



マグネットボタンは、自然にくっついてくれるので、開閉が楽なのがいいんですよね。
でもその分、布に負荷がかかりますので、つける付近に接着芯を貼って補強をしておきます。

今回は、表布と内布の間にドミット芯をはさむことにしていましたので、ドミット芯をめくって、内布(マグネットボタンをつけるのは内布の方ですので)の裏に接着芯を貼りました。 

 

そうしたら、内布の表側から、パーツの脚を通して、裏側に出します。
次に、脚に穴開きパーツを通して、脚を折り曲げます。
これで完成♪
とっても簡単です。


この写真は内布の裏側です。
ドミット芯も含めて留めつけました。


脚を通す前に布に穴を開けるのですが、私はいつも、先が鋭めのハサミで細く切れ目を入れて、そこに脚を通しています。 かなり適当です。 


マグネットボタンには縫いつけタイプのものもあって、完成したバッグにつけたい!という場合や、手縫いが得意な方には縫いつけタイプが便利ですね。

ご参考までに、縫いつけタイプはこんな感じのものです↓



まわりの穴のところに糸を通して縫いつけるようになっています。


便利なマグネットボタン、ぜひお試しください♪










このページのトップヘ