こんにちは、megosuriです。
少しずつ分けてご紹介しますね。
まずはこちら↓
もうクリスマスのコーナーができていました!
ラッピングに使いたいので、たくさんのかわいいマスキングテープの中から、淡くて明るい色合いのマスキングテープを3つ選びました。
写真、見えにくくてすみません。
店頭でご覧になったら、「あっ、これだな」とおわかりになると思います(^_-)
その横は赤の英字のコットンリネンのリボン。
こちらもラッピングに使おうと思って購入。
一緒に写っているのは、A4サイズのクラフトシールペーパーと、ハガキサイズのクラフト紙。
どちらもインクジェットプリンターで印刷可能なもので、シールペーパーは、印字してからカットすれば、ラッピングのときにシールとして使えるな、と思って選びました。
ハガキサイズのものも、やはり印字して、これもラッピングの際に同封するものが作れそう、と購入。
こちらは郵便番号や切手の枠が印刷されていない、両面無地のタイプなので、使いやすそうです。
じっくりと上の棚から下の棚まで見ると(特に下の方の棚!)、いろいろ便利なものがありますね。
そしてこちらが今回お目当てだったもの。
やはりSeria。ありました!
お目当てだったマグネット粘着シートに、偶然発見したリネンステッカー。
どちらもA4サイズです。
リネンステッカーは、リネンの裏が粘着シールになっていて、いろんなものに貼って使えるという便利なもの。
これはガーデニングコーナーにありました(店舗によるかもしれません)。
ガーデニングコーナーにはかわいい缶やディスプレイに使えそうなものがたくさんあるので、Seriaへ行ったときには必ず立ち寄るコーナーの一つです。
最後はおしゃれなフレーム類↓
おいでくださって、ありがとうございます。
久しぶりに100円ショップのSeriaへ行って、じっくりと買い物をしてきました。
ちょっと作ってみたいなと思っているものがあって、その材料があるかどうかを見たかったからです。
もちろんそれ以外にもたくさん気になるものがあって、とても悩んで厳選したものたち↓
久しぶりに100円ショップのSeriaへ行って、じっくりと買い物をしてきました。
ちょっと作ってみたいなと思っているものがあって、その材料があるかどうかを見たかったからです。
もちろんそれ以外にもたくさん気になるものがあって、とても悩んで厳選したものたち↓

少しずつ分けてご紹介しますね。
まずはこちら↓

もうクリスマスのコーナーができていました!
ラッピングに使いたいので、たくさんのかわいいマスキングテープの中から、淡くて明るい色合いのマスキングテープを3つ選びました。
写真、見えにくくてすみません。
店頭でご覧になったら、「あっ、これだな」とおわかりになると思います(^_-)
その横は赤の英字のコットンリネンのリボン。
こちらもラッピングに使おうと思って購入。
一緒に写っているのは、A4サイズのクラフトシールペーパーと、ハガキサイズのクラフト紙。
どちらもインクジェットプリンターで印刷可能なもので、シールペーパーは、印字してからカットすれば、ラッピングのときにシールとして使えるな、と思って選びました。
ハガキサイズのものも、やはり印字して、これもラッピングの際に同封するものが作れそう、と購入。
こちらは郵便番号や切手の枠が印刷されていない、両面無地のタイプなので、使いやすそうです。
じっくりと上の棚から下の棚まで見ると(特に下の方の棚!)、いろいろ便利なものがありますね。
そしてこちらが今回お目当てだったもの。
やはりSeria。ありました!

お目当てだったマグネット粘着シートに、偶然発見したリネンステッカー。
どちらもA4サイズです。
リネンステッカーは、リネンの裏が粘着シールになっていて、いろんなものに貼って使えるという便利なもの。
これはガーデニングコーナーにありました(店舗によるかもしれません)。
ガーデニングコーナーにはかわいい缶やディスプレイに使えそうなものがたくさんあるので、Seriaへ行ったときには必ず立ち寄るコーナーの一つです。
最後はおしゃれなフレーム類↓

左はカフェのドリンクメニューが書かれた木製のデコレーションプレート。
他の色合いのものもありました。
その横はアンティーク風にかすれた塗装加工をしたフォトフレーム。
真ん中は、手のひらにのるくらいの小さな木製リーフフレーム。
他の色合いのものもありました。
その横はアンティーク風にかすれた塗装加工をしたフォトフレーム。
真ん中は、手のひらにのるくらいの小さな木製リーフフレーム。