こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。
こちらへよくお越しくださる方ならご存じだと思いますが、私はフィギュアスケートを観るのが大好き。
もともとは中野友加里さんが大好きで、女子シングルを中心に観ていたのですが、最近は男子シングルがおもしろくなってきて、特に町田樹選手の大ファンになっていました。
私の中では、彼こそがそれまで“絶対王者”なんて言われていたパトリック・チャンに火をつけ、羽生選手を目覚めさせ、本格的な4回転時代をもたらした選手だということになっていて、そんな中で自身はフィギュアスケートの美しさを追求し、魅せてくれた選手だと思っています。
今回行なわれた全日本選手権では惜しくも表彰台は逃しましたが、世界選手権の代表には選ばれましたので、やはりファンとしてはほっとしたのですが、その直後引退を表明、衝撃の一夜となりました。
グランプリファイナルのときも、卒論を書いていて出場を辞退しようとしていた、と聞いて、どうしてシーズン中にそこまで根を詰めて卒論を?と思っていたのですが、今回の引退表明で、合点がいきました。
今シーズンのフリープログラムは、ベートーベンの「第九」。
「第九」といえば年末。
思えば、これまでにいろいろな形で、もうすぐ引退だ、というメッセージは発していたんですね。
それに引退は近いことはこれまでの発言でもわかってはいたのですが、いざそのときが来ると、衝撃でした。
世界選手権の代表に選ばれなければ引退の可能性もあるな、とは思っていたのですが、まさか代表入りしても引退するとは思っていませんでした。
ソチ五輪のときは、我が家の録画システムはビデオテープで、調子が悪く、ほとんど観られない状態でした。
そのことが本当に心残りです。
スポーツ選手は若いうちに引退しますので、その後の人生設計は非常に難しいものですよね。
町田選手が進みたい道を見つけられたことは、とてもよかったわけで、心から祝福したいと思っています。
でも、やっぱり、もう少し、美しい演技を観ていたかった…。
Twitterを見ていたら、この歌を歌ってあげたいとおっしゃっている方がいらっしゃいました。
口ずさむとなんだか気持ちが落ち着くような気がして…。
♪乾杯
今君は人生の
大きな 大きな 舞台に立ち
遥か長い道のりを 歩き始めた
君に幸せあれ♪




町田選手は、今シーズンのテーマを“極北”、ショートプログラムのテーマを“悲恋の極北”と言っていました。
またそれについて多くは語らず、演技をみてもらえればわかる、とも。
今、ああ、そうだったのか…と思います。
“悲恋”って今のファンの状態のこと?等…。
ジャンプの配置や種類にも意味があって、いちばんいいアングルで観てもらえるように工夫している、とも。
そういう、発言や演技を読み解くのがおもしろい選手でもありました。
まるで本を読んでいるような気持ちにさせてくれる選手だったと思います。
世界選手権の代表に選ばれたタイミングでどうして…とも思いましたが、ファンとしては、後々、「あのとき引退しなかったら代表に選ばれていたのかな、どうなのかな」と悶々とするよりもすっきりしてよかったのかもしれませんね。
最後のファンへのプレゼントだったのかもしれません。
私、相当、町田選手にはまってますね^^
おいでくださって、ありがとうございます。
こちらへよくお越しくださる方ならご存じだと思いますが、私はフィギュアスケートを観るのが大好き。
もともとは中野友加里さんが大好きで、女子シングルを中心に観ていたのですが、最近は男子シングルがおもしろくなってきて、特に町田樹選手の大ファンになっていました。
私の中では、彼こそがそれまで“絶対王者”なんて言われていたパトリック・チャンに火をつけ、羽生選手を目覚めさせ、本格的な4回転時代をもたらした選手だということになっていて、そんな中で自身はフィギュアスケートの美しさを追求し、魅せてくれた選手だと思っています。
今回行なわれた全日本選手権では惜しくも表彰台は逃しましたが、世界選手権の代表には選ばれましたので、やはりファンとしてはほっとしたのですが、その直後引退を表明、衝撃の一夜となりました。
グランプリファイナルのときも、卒論を書いていて出場を辞退しようとしていた、と聞いて、どうしてシーズン中にそこまで根を詰めて卒論を?と思っていたのですが、今回の引退表明で、合点がいきました。
今シーズンのフリープログラムは、ベートーベンの「第九」。
「第九」といえば年末。
思えば、これまでにいろいろな形で、もうすぐ引退だ、というメッセージは発していたんですね。
それに引退は近いことはこれまでの発言でもわかってはいたのですが、いざそのときが来ると、衝撃でした。
世界選手権の代表に選ばれなければ引退の可能性もあるな、とは思っていたのですが、まさか代表入りしても引退するとは思っていませんでした。
ソチ五輪のときは、我が家の録画システムはビデオテープで、調子が悪く、ほとんど観られない状態でした。
そのことが本当に心残りです。
スポーツ選手は若いうちに引退しますので、その後の人生設計は非常に難しいものですよね。
町田選手が進みたい道を見つけられたことは、とてもよかったわけで、心から祝福したいと思っています。
でも、やっぱり、もう少し、美しい演技を観ていたかった…。
Twitterを見ていたら、この歌を歌ってあげたいとおっしゃっている方がいらっしゃいました。
口ずさむとなんだか気持ちが落ち着くような気がして…。
♪乾杯
今君は人生の
大きな 大きな 舞台に立ち
遥か長い道のりを 歩き始めた
君に幸せあれ♪




町田選手は、今シーズンのテーマを“極北”、ショートプログラムのテーマを“悲恋の極北”と言っていました。
またそれについて多くは語らず、演技をみてもらえればわかる、とも。
今、ああ、そうだったのか…と思います。
“悲恋”って今のファンの状態のこと?等…。
ジャンプの配置や種類にも意味があって、いちばんいいアングルで観てもらえるように工夫している、とも。
そういう、発言や演技を読み解くのがおもしろい選手でもありました。
まるで本を読んでいるような気持ちにさせてくれる選手だったと思います。
世界選手権の代表に選ばれたタイミングでどうして…とも思いましたが、ファンとしては、後々、「あのとき引退しなかったら代表に選ばれていたのかな、どうなのかな」と悶々とするよりもすっきりしてよかったのかもしれませんね。
最後のファンへのプレゼントだったのかもしれません。
私、相当、町田選手にはまってますね^^
コメント
コメント一覧 (4)
丁寧にお返事をありがとうございます。
ファンレター、書いたことないです〜。
Twitterなどを見ると、よくみなさん「投函した」とか書いてらっしゃるのですが、
どこに出したの??と思います。大学宛かしら??
試合とショーではやはり違いますよね。
プルシェンコなんかも、“引退”しても、アドレナリンの出る感じがたまらない(正確ではないです)と
言っていましたが、いろんな制約の中で、よりよいものを求めて演技をしている美しさ、ドキドキ感は
やっぱり試合だなと思います。
「こんなこと言ってるけど、次の試合、どうだろう」「おっ、これ結構いい点出るね」
「この歓声がたまらない」等々、等々、ショーとは違うわくわくする感じ。
それが選手には大変でもあるわけなんでしょうけどね、きっと。
あっという間にいなくなってしまったと感じるのは、私が以前からのファンではなく、
ソチの2季ほど前からのファンだからかもしれませんが、彼自身は、長い競技人生を
「いい競技人生だった」と言って晴れ晴れと次の一歩へ踏み出していくのですから、
応援しなければ…と思いつつ、今日も心の中で「乾杯〜今きみは人生の〜♪」を歌って
心を慰めています^^;
昨日のMOIみました。
本人がやはり泣きそうな姿はぐっとくるものがありましたね!
大ちゃんも真央ちゃんもアイスショーで見られるし町田選手もショーには出る可能性もあるし。。。と思うのですが、やっぱり試合で4回転3回転とか、あの緊張感を町田選手からはもう感じ取れないっておもうと言いようのない寂しさがこみあげてきますね。
町田選手の4回転、やっぱり好きでしたし!!!
本当はソチで引退かもって言っていたので次の五輪にはいないんだろうな~とは思っていましたがいきなりすぎですね。。やっぱり。
悲しいような嬉しいような・・人間は時間がきっと心いやしてくれるかな。。。
でもな・・スケートの時期が来ると絶対に今までの瞬間が恋しくなりそうですよね。
ただいろんなコメントとか読むといきなりっていうところが町田らしいねっていう声も聞こえてきますよね。人生引き際が大事!ともいわれるように彼は頭のいい方なのでどんなにスケートを愛していても、その先を見据えて考える姿にはこちらも、潔さの大切さ勇気をもらいましたよね。
このまま選手として活躍してもっといい成績がのこせたとしても、第二の人生を考えると今なんだって振り切れる強さは彼にしかできないかなって思いました。
私も彼ほどでは勿論ないですが、人生考えなきゃいけないことが多々あるので本当に前を向く活力になっています。
本当に試合で彼をみれなくなるし、ただでさえTVに出ないから今回もグランプリが待ち遠しかったのに・・と悲しみはありますが、
またいつかメディアの前で活躍してくれると心から信じてます。
ソチや世界選手権、その他いろいろ彼がいたこの日本スケートの世界をこれから心に想いながら私も日々がんばります。
megosuriさんはところでファンレターとかか書いたことありますか?
コメントをありがとうございます!
ハンドメイドのブログなのにフィギュアスケートのことを書いて、それなのにコメントを
いただけて、とてもうれしいです。
メダリスト・オン・アイスの放送、ちょうど観られたので観たのですが、
文字通り全身全霊で演じていて、やっぱりいいなあと思いました。
そう、これまでにも、そして今でも好きな選手はたくさんいますが、
おっしゃるように、町田選手はいつの間にか私にも特別な存在になっていました。
「ジャンプの配置や種類に意味を持たせている」という話をしていましたが、
これまでの発言にもいろんな意味があったんだろうなあと今になって思い、
本当に本を読み解いているような気分にさせられました。
次の五輪にももしかしたら…なんて思ったりもしていたので、これから
寂しくなりそうです。
コメントありがとうございました。放心状態の中、とてもうれしかったです。