こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。

今日は久しぶりに娘のハンドメイドの日記。
上の娘・ベビ太と、濃いピンクの毛糸でポンポンを作りました。



作り方は簡単で、厚紙をコの字にカットして、毛糸を巻き付け、真ん中をぎゅーっと結んでわっかにし、巻いた毛糸の上下をカットして、形をととのえるだけ。



長〜いのと短いのができました。



長いのはベビ次郎用、短いのはベビ太用。
ベビ太の希望で、ベビ太のわっかの方は、三つ編みになっています。

ベビ次郎のポンポンくらいの長さだと、ネックレス風にもなりますが、ベビ次郎は、「おにいい、おにいい〜」と言いながら、手のひらでポンポンしていました。

どうやらおにぎりに思えたようです。
私に似てやっぱり食いしん坊。
私はといえば、大好きなウニを思い出しました^^






そもそもどうして急にポンポンを作ったかと言いますと、ベビ太にあやとりをおしえようかな、と思って、毛糸を出してきたためなんですね。

子供の頃よくやっていたので、まあ難しいことはできませんが、基本の流れはきっと手が覚えているだろう、と思い、やってみたら…あまり覚えていなくて、しかも、自分の手にはめているのに教えるというのが結構難しくて、なんとなく毛糸で他に何かやってみよう〜という雰囲気になり、ポンポン作りをすることになりました。

このポンポン作り、ベビ太が言うには、保育園でも一番大きい子たちのクラスでやっていたとのこと。
保育園ではいろんなハンドメイドをやっているんですね。
考えてみたら、保育士さんってなんでもできる、器用でアイデア豊富な方たちの集まりなんですよね。
私もいろいろ教わってみたい!!