こんにちは、megosuriです。
おいでくださいまして、ありがとうございます。
夕べも「ゼロからレッスン ミシン『きほんのき』の会」初回の続き。
ミシンの準備、試し縫いを学びましたので、レッスンクロスを縫って、ミシンに慣れるステップです。
縫う線は、レッスンクロスに印刷済みで、そこを、縫い目の長さを調節したりしながら、返し縫いのしかた、手の置き方、縫い始めのミシンの準備のしかたなどを学びました。

さらにまち針の打ち方や、しつけのしかた、レッスン名どおり直線と直角の縫い方を学ぶとともに、カーブの縫い方、ギャザー用の縫い方、ジグザグミシンのしかた、ミシンのガイド線の使い方などを学びました。
どれもわかっているようで、わかっていないこともたくさんあり、丁寧な説明を読みながら、丁寧に順を追ってやっていくと、わかりやすくて楽しくて、上手に縫えるような気がしてきました♪
それに、これまで「ここがやりにくいなあ」となんとなく思っていたところが、すべて説明されていて、かゆいところに手が届く説明書に驚いています。
次はいよいよ作品づくりです^^



おいでくださいまして、ありがとうございます。
夕べも「ゼロからレッスン ミシン『きほんのき』の会」初回の続き。
ミシンの準備、試し縫いを学びましたので、レッスンクロスを縫って、ミシンに慣れるステップです。
縫う線は、レッスンクロスに印刷済みで、そこを、縫い目の長さを調節したりしながら、返し縫いのしかた、手の置き方、縫い始めのミシンの準備のしかたなどを学びました。

さらにまち針の打ち方や、しつけのしかた、レッスン名どおり直線と直角の縫い方を学ぶとともに、カーブの縫い方、ギャザー用の縫い方、ジグザグミシンのしかた、ミシンのガイド線の使い方などを学びました。
どれもわかっているようで、わかっていないこともたくさんあり、丁寧な説明を読みながら、丁寧に順を追ってやっていくと、わかりやすくて楽しくて、上手に縫えるような気がしてきました♪
それに、これまで「ここがやりにくいなあ」となんとなく思っていたところが、すべて説明されていて、かゆいところに手が届く説明書に驚いています。
次はいよいよ作品づくりです^^


