こんにちは、megosuriです。
おいでくださいまして、ありがとうございます。
私はフィギュアスケートのシングルが大好きなのですが、昨日はとてもどきどきしていました。
というのも、応援している安藤美姫選手が東日本選手権に出場していて、前日のショートプログラムでは13位。
昨日のフリープログラムで挽回して5位までに入らなければ、全日本選手権には出場できないからです(そんなシステムになってたんですね。フィギュアスケートファンとは言いながら、全然知りませんでした…。村主章枝選手も出場していたとのこと)。
全日本選手権に出場できなければ、ソチオリンピックの代表に選ばれるチャンスもなくなりますので、非常に重要な局面だったのですね。
もちろん順位がすべてではありませんし、ご本人が納得のいく演技ができればそれでいいわけなのですが、でも、私は安藤選手が復帰してから、まだ一度も演技を見ることができていないのですよ。
全日本選手権なら確実にテレビで見られるはずですので、それもあって、彼女がフリーでがんばって1位になり、ショートとの合計で2位になったとわかったときは、心からほっとしました。
フィギュアスケートは、今グランプリシリーズというのもやっていて、シリーズの大会を世界のあちこちでやるのですが、そのうち2つの大会に出場して、その順位上位6人が競うグランプリファイナル、というのも待っているのです。
今アメリカ大会、カナダ大会、中国大会と終わって、次はNHK杯なのですが、中国大会は深夜放送されると知り、録画予約忘れないようにしないと…と思っていたら、私の住んでいる辺りでは放映されず、とても残念でした。
これは私の都合なのですが、アメリカ大会は留守にしていて見られず、そしてカナダ大会は、野球が終わるまで延長した後だったので、録画がきちんとできているか、やきもきしました。
というのも、我が家のテレビはいまだに“デジアナ変換”でどうにかテレビが映っている、昔のテレビデオで、予約時間を自分で打ち込んで予約するタイプだからです。
フィギュアスケートは一瞬でも見逃すとおもしろくありませんので、食い入るように見るわけです(私は)。
家族に話しかけられたりすると、例えば4回転ジャンプなど、注目のシーンを見逃してしまいます。
しかも、ちょうど放送時間が子どもの寝かしつけ時間と重なることも多いため、放送は必ず録画をするようにしています。
ですから、テレビ局の方には、どうかどうか、確実に録画できるように、そして、できる限りたくさんの試合を出場選手のネームバリュー(?)にかかわらず、放送していただきたいものです。
そしてニュースなどで紹介するときも、途中をカットせずに全部演技を見せていただきたい!
アメリカ大会では町田樹選手が圧勝したと伝え聞いているのですが、その演技をぜひ見たかった!
中国大会での村上佳菜子選手や小塚選手、中国のジジュン選手、フランスのアモディオ選手も見たかった!
アメリカ大会、中国大会には他にも日本勢外国勢含め、見たかった選手が多かったので、本当に本当に残念でした。



まだ話し足りませんが(まだかい?!という声が聞こえてきましたが…)、そろそろ夕べのステッチタイムについて書きましょう。
夕べも『クリスマスレッドのタペストリー』の続きをしていました。
オーナメント、8個のうち、残り3個ができあがりました↓

☆「ステッチイデー vol.18」より、FILOSOFI・mareiさんの『クリスマスレッドのタペストリー』
オーナメントはこれで終了、この後は、さまざまな大きさのツリーを中心にステッチしていきます。
megosuriは、このタペストリーを今年のクリスマスに間に合わせることができるのか?
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
夕べはさらに、別の、クロスステッチのキットを始めました。
刺繍の雑誌、「ステッチイデー」の通信販売ページで見て、ひとめぼれしたRICOのもの。
こちらはまた改めて書きますね。



おいでくださいまして、ありがとうございます。
私はフィギュアスケートのシングルが大好きなのですが、昨日はとてもどきどきしていました。
というのも、応援している安藤美姫選手が東日本選手権に出場していて、前日のショートプログラムでは13位。
昨日のフリープログラムで挽回して5位までに入らなければ、全日本選手権には出場できないからです(そんなシステムになってたんですね。フィギュアスケートファンとは言いながら、全然知りませんでした…。村主章枝選手も出場していたとのこと)。
全日本選手権に出場できなければ、ソチオリンピックの代表に選ばれるチャンスもなくなりますので、非常に重要な局面だったのですね。
もちろん順位がすべてではありませんし、ご本人が納得のいく演技ができればそれでいいわけなのですが、でも、私は安藤選手が復帰してから、まだ一度も演技を見ることができていないのですよ。
全日本選手権なら確実にテレビで見られるはずですので、それもあって、彼女がフリーでがんばって1位になり、ショートとの合計で2位になったとわかったときは、心からほっとしました。
フィギュアスケートは、今グランプリシリーズというのもやっていて、シリーズの大会を世界のあちこちでやるのですが、そのうち2つの大会に出場して、その順位上位6人が競うグランプリファイナル、というのも待っているのです。
今アメリカ大会、カナダ大会、中国大会と終わって、次はNHK杯なのですが、中国大会は深夜放送されると知り、録画予約忘れないようにしないと…と思っていたら、私の住んでいる辺りでは放映されず、とても残念でした。
これは私の都合なのですが、アメリカ大会は留守にしていて見られず、そしてカナダ大会は、野球が終わるまで延長した後だったので、録画がきちんとできているか、やきもきしました。
というのも、我が家のテレビはいまだに“デジアナ変換”でどうにかテレビが映っている、昔のテレビデオで、予約時間を自分で打ち込んで予約するタイプだからです。
フィギュアスケートは一瞬でも見逃すとおもしろくありませんので、食い入るように見るわけです(私は)。
家族に話しかけられたりすると、例えば4回転ジャンプなど、注目のシーンを見逃してしまいます。
しかも、ちょうど放送時間が子どもの寝かしつけ時間と重なることも多いため、放送は必ず録画をするようにしています。
ですから、テレビ局の方には、どうかどうか、確実に録画できるように、そして、できる限りたくさんの試合を出場選手のネームバリュー(?)にかかわらず、放送していただきたいものです。
そしてニュースなどで紹介するときも、途中をカットせずに全部演技を見せていただきたい!
アメリカ大会では町田樹選手が圧勝したと伝え聞いているのですが、その演技をぜひ見たかった!
中国大会での村上佳菜子選手や小塚選手、中国のジジュン選手、フランスのアモディオ選手も見たかった!
アメリカ大会、中国大会には他にも日本勢外国勢含め、見たかった選手が多かったので、本当に本当に残念でした。



まだ話し足りませんが(まだかい?!という声が聞こえてきましたが…)、そろそろ夕べのステッチタイムについて書きましょう。
夕べも『クリスマスレッドのタペストリー』の続きをしていました。
オーナメント、8個のうち、残り3個ができあがりました↓

☆「ステッチイデー vol.18」より、FILOSOFI・mareiさんの『クリスマスレッドのタペストリー』
オーナメントはこれで終了、この後は、さまざまな大きさのツリーを中心にステッチしていきます。
megosuriは、このタペストリーを今年のクリスマスに間に合わせることができるのか?
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
夕べはさらに、別の、クロスステッチのキットを始めました。
刺繍の雑誌、「ステッチイデー」の通信販売ページで見て、ひとめぼれしたRICOのもの。
こちらはまた改めて書きますね。


