おはようございます、megosuriです。
お読みくださいまして、ありがとうございます。
『クリスマスレッドのタペストリー』、ほんの少しだけステッチできました↓

☆「ステッチイデー vol.18」より、FILOSOFIさんの『クリスマスレッドのタペストリー』☆
「CHRISTMAS」の下の点線部分と、その右のトリ(クリスマス料理には欠かせない、にわとりでしょうか?食いしん坊発言ですみません)、その上の雪のところ。
「CHRISTMAS」の左側にも、左右対称で同じ刺繍が入るので、そこまでやる予定だったのですが、途中何度か糸がもつれてしまい、やり直していたら、時間がかかってしまい、そこまで行きつきませんでした…。
一針一針、裏側を確認しながらステッチしているつもりなのですが、ふっと裏を見ると、糸が結ばって(megosuri語でしょうか。意味わかりますか??)いて、あああー、と思い、ほどいていたら、今度は違うところが絡まったり、切れたり…。
針を引っ張るのではなく、糸の途中を持ってそっと引くといいようなのですが、ついついぐいっと針を引っ張っているのでしょうね。
この雑な性質を、刺繍をやることによって、あわよくばおいおい矯正していけたらと思っています、ふふふ…。
また続きをがんばりますね。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
『クリスマスレッドのタペストリー』、ほんの少しだけステッチできました↓

☆「ステッチイデー vol.18」より、FILOSOFIさんの『クリスマスレッドのタペストリー』☆
「CHRISTMAS」の下の点線部分と、その右のトリ(クリスマス料理には欠かせない、にわとりでしょうか?食いしん坊発言ですみません)、その上の雪のところ。
「CHRISTMAS」の左側にも、左右対称で同じ刺繍が入るので、そこまでやる予定だったのですが、途中何度か糸がもつれてしまい、やり直していたら、時間がかかってしまい、そこまで行きつきませんでした…。
一針一針、裏側を確認しながらステッチしているつもりなのですが、ふっと裏を見ると、糸が結ばって(megosuri語でしょうか。意味わかりますか??)いて、あああー、と思い、ほどいていたら、今度は違うところが絡まったり、切れたり…。
針を引っ張るのではなく、糸の途中を持ってそっと引くといいようなのですが、ついついぐいっと針を引っ張っているのでしょうね。
この雑な性質を、刺繍をやることによって、あわよくばおいおい矯正していけたらと思っています、ふふふ…。
また続きをがんばりますね。



コメント
コメント一覧 (2)
コメントありがとうございます♪
そうそう、私も季節に合わせて玄関や窓辺に飾り付けをしたいと思いつつ、そんなスペースもまめさもなく、大変なありさまです…
ほぼ同じ間取りのお隣さんの窓辺は、いつも季節に合わせて素敵にディスプレイされているんですがね…。
うちの窓辺は本山積み…ははは…。
今回のこのタペストリーは、仕立てるとタテ29×ヨコ16cmほどで小さいので、家が片づいていなくても飾れそう…と思い、何よりとても素敵な刺繍なので、作ってみることにしたんですよ。
これをきっかけに、少し片づけようかな~。
どんどん新しい刺繍に挑戦されているんですね。
クリスマスとか、ハロウィンとか、季節に合わせて玄関などをオシャレに飾りたいと思いつつ、毎年同じような感じで…。せっかく手芸好きなので、megosuriさんのようにタペストリーを自分で作ればいいんですよね。
今年のクリスマスには間に合いそうにないですが、時間ができたときにやろう~っていう楽しみがまた一つ増えました♪