こんばんは、megosuriです。
お読みくださいまして、ありがとうございます。
さて今夜は「komihinataさんの小さなハンドメイド」に載っている、『グラニー風ポーチ』を作ることにしました。
このポーチは、komihinataさんのブログで、読者に好きな作品を選んでもらった結果、人気作品ベスト10の中の第1位になったものだそう。
とてもかわいいふんわりとしたポーチです。
布は表、内側、内側のポケットと3種類選びます。
表布はすぐに決まりました。

少しかすれたような色のカラフルなドットの、やわらかなガーゼです。
そして、それ以外の布は、思案した結果、内側にRickRackで購入したシェルピンクのリネン、ポケットに、これも確かRickRackで購入したピンクチェックのコットンを使うことにしました。

作るのが楽しくて熱中していて、経過の写真を撮るのを忘れてしまいました。
まず布を裁断。思った以上に少しの布でできるんですね。
そしてキルト芯を挟みます。
ポケットを縫い付け、本体に粗めのミシンをかけ、ギャザーを寄せます。
と寄りません。
おそらくリネンを使っていて、ゴワゴワしているからでしょうか。
リッパーでほどき、手縫いでしつけをし、ギャザーを寄せました。
あとはゴムをポケット口に入れたり、バイアステープを縫い付け、スナップボタンもつけて完成。


パターン:「komihinataさんの小さなハンドメイド」より『グラニー風ポーチ』
中は…

ゴムが入っているので、中のものも落ちにくそう。
ちょっとマスクみたいですね。
コンパクトではありますが、意外とものが入りそうです。
大きさは、ティッシュケースと比べてみると↓

ダブルポケットで、タックもとっているので結構入りそう↓

バイアステープの縫い目が落ちたり↓

きれいに縫えていなくてジグザグが丸見えになったり↓

表布を何も考えずに端からカットしたため、柄が端の方には入っていなかったりと失敗もありますが、でもかわいいポーチができました。
キルト芯が入っていることもあり、ふんわりしたポーチ。
私でも1時間半くらいでできました。
でも布が決まっていたり、慣れている方ならもっと短い時間でできそうです。


お読みくださいまして、ありがとうございます。
さて今夜は「komihinataさんの小さなハンドメイド」に載っている、『グラニー風ポーチ』を作ることにしました。
このポーチは、komihinataさんのブログで、読者に好きな作品を選んでもらった結果、人気作品ベスト10の中の第1位になったものだそう。
とてもかわいいふんわりとしたポーチです。
布は表、内側、内側のポケットと3種類選びます。
表布はすぐに決まりました。

少しかすれたような色のカラフルなドットの、やわらかなガーゼです。
そして、それ以外の布は、思案した結果、内側にRickRackで購入したシェルピンクのリネン、ポケットに、これも確かRickRackで購入したピンクチェックのコットンを使うことにしました。

作るのが楽しくて熱中していて、経過の写真を撮るのを忘れてしまいました。
まず布を裁断。思った以上に少しの布でできるんですね。
そしてキルト芯を挟みます。
ポケットを縫い付け、本体に粗めのミシンをかけ、ギャザーを寄せます。
と寄りません。
おそらくリネンを使っていて、ゴワゴワしているからでしょうか。
リッパーでほどき、手縫いでしつけをし、ギャザーを寄せました。
あとはゴムをポケット口に入れたり、バイアステープを縫い付け、スナップボタンもつけて完成。


パターン:「komihinataさんの小さなハンドメイド」より『グラニー風ポーチ』
中は…

ゴムが入っているので、中のものも落ちにくそう。
ちょっとマスクみたいですね。
コンパクトではありますが、意外とものが入りそうです。
大きさは、ティッシュケースと比べてみると↓

ダブルポケットで、タックもとっているので結構入りそう↓

バイアステープの縫い目が落ちたり↓

きれいに縫えていなくてジグザグが丸見えになったり↓

表布を何も考えずに端からカットしたため、柄が端の方には入っていなかったりと失敗もありますが、でもかわいいポーチができました。
キルト芯が入っていることもあり、ふんわりしたポーチ。
私でも1時間半くらいでできました。
でも布が決まっていたり、慣れている方ならもっと短い時間でできそうです。


