こんにちは。
裏も表もきれいなかんたん巾着、今日は作り方3回目です。
*1回目はこちら
*2回目はこちら
ここでこれまでの流れを確認しておきましょう。
1.裁断 終了
2.口布(ひもを通す部分)作り 終了
3.本体作り 終了
4.口布と本体を合わせる 終了
5.ひも通し
今日は手順の5、最終回です。
5.ひも通し
口布にひもを通します。
お疲れさまでした。
裏つきの二枚仕立てと聞くと、ちょっと面倒な気がしますが、むしろ簡単に作れたな、とお思いになりませんでしたか。
次回以降は、このブロックチェックの巾着をもう少し詳しくご紹介したり、使った道具について簡単に書きたいと思っていますので、またぜひお越しくださいね。
裏も表もきれいなかんたん巾着、今日は作り方3回目です。
*1回目はこちら
*2回目はこちら
ここでこれまでの流れを確認しておきましょう。
1.裁断 終了
2.口布(ひもを通す部分)作り 終了
3.本体作り 終了
4.口布と本体を合わせる 終了
5.ひも通し
今日は手順の5、最終回です。
ミシンの工程が終了したところですね。
5.ひも通し
口布にひもを通します。
ひもは2本同じ長さのものを用意します。
巾着の口の部分に合わせてみて、結ぶ長さ分の余裕を持たせてカットしましょう。
ひもはアクリルひも、コットンひも、リネンひも、ワックスコード、などいろいろな種類があります。
店頭でお好みのものを見つけてくださいね。
今回私は74cmのリネンひもを2本用意しました。
ひもの通し方ですが、私は初めて巾着を作ったとき、ひもをどうやって通すのか全くわからず困ったことがあったので、同じような方のために、ここでご説明しますね。
1本を左から通して一周させ左に出して結ぶ、そしてもう1本は右から通して一周させ右に出して結ぶ、というようにしましょう。
左右どちらから始めても構いません。
ポイントは、2本を反対側から通すということです。
もうひとつ大切なことは、1本を通したらひもの端を結んだ後に、もう1本を通すということです。
そうしないと、ひもを通しているときに、最初に通したひもが抜けてしまってがっかりすることがあるのですね。
もう1本は右から通し、結んで完成。巾着の口の部分に合わせてみて、結ぶ長さ分の余裕を持たせてカットしましょう。
ひもはアクリルひも、コットンひも、リネンひも、ワックスコード、などいろいろな種類があります。
店頭でお好みのものを見つけてくださいね。
今回私は74cmのリネンひもを2本用意しました。
ひもの通し方ですが、私は初めて巾着を作ったとき、ひもをどうやって通すのか全くわからず困ったことがあったので、同じような方のために、ここでご説明しますね。
1本を左から通して一周させ左に出して結ぶ、そしてもう1本は右から通して一周させ右に出して結ぶ、というようにしましょう。
左右どちらから始めても構いません。
ポイントは、2本を反対側から通すということです。
もうひとつ大切なことは、1本を通したらひもの端を結んだ後に、もう1本を通すということです。
そうしないと、ひもを通しているときに、最初に通したひもが抜けてしまってがっかりすることがあるのですね。
お疲れさまでした。
ひもの端(先)は使っていくうちに、また洗濯を繰り返すうちに毛羽立ってきます。
私はその自然な毛羽立ちが好きなのでそのままにしていますが、ポンポンのようなものを作ってかぶせる方や、「ピケ」というほつれ止めを塗る方もいらっしゃるようです。
ピケは塗ると固まったような感じになるのではないでしょうか。
小さな部分ですが、ひもの端の処理についてもいろいろ考えてやってみると楽しいかもしれません。
拙い説明でしたが、楽しんで作っていただけたでしょうか。私はその自然な毛羽立ちが好きなのでそのままにしていますが、ポンポンのようなものを作ってかぶせる方や、「ピケ」というほつれ止めを塗る方もいらっしゃるようです。
ピケは塗ると固まったような感じになるのではないでしょうか。
小さな部分ですが、ひもの端の処理についてもいろいろ考えてやってみると楽しいかもしれません。
裏つきの二枚仕立てと聞くと、ちょっと面倒な気がしますが、むしろ簡単に作れたな、とお思いになりませんでしたか。
次回以降は、このブロックチェックの巾着をもう少し詳しくご紹介したり、使った道具について簡単に書きたいと思っていますので、またぜひお越しくださいね。