こんにちは、megosuriです。
やっぱりセリア。ありました!
クリスマスリースです。
先日ご紹介した、クリスマススワッグを見た上の娘・ベビ太が、自分でも作ってみたい、よく見かけるまんまるなのがいい、というので、購入しました。
本当はもっと元から(というのか)作れたらいいのですが、私には難しいと思ったので、インターネットで手作りキットのようなものを探していたんですね。
でも、どれも高価で、しかも何がセットになっているのかもよくわからなかったので、こんなときはセリアだ!と思って見てみたらありました^^
グリーン一色のリースがよくて、一つだけあったのですが、こちらの白が混ざったリースにしました。
写真を撮り忘れましたが、こちらの方は、骨組みがきちんとつけてあるんですよ(ってよくわからない説明ですね…)。
よく玄関ドアにつけてあるリースよりはかなり小ぶりなのですが、こどもたちが飾りをつけるにはちょうどいいかもしれません。
あわせて、リースにつけられるよう、キラキラした赤とゴールドとグリーンのリボンを購入。
グリーンは文字入りです。
それからこちらもリースにつけたいもの。
「フェルトオーナメント6P」。
自分でカットできる器用な方には不要だと思うのですが、私は絶対に無理なので購入しました(^_-)
色もきれいでかわいいです。
あ、リースやオーナメントは、娘たちがそれぞれクリスマスリース作りを楽しめる(=ケンカにならない)よう、2つずつ購入しています。
それから、「30mmボール 6P」。
一つ一つにシルバーのひもがついていますので、一つずつつけられます。
表面がマットなのとキラキラしているのが3つずつ入っています。
以上がリースとリース用の飾りでした^^
赤い実のようなものもあればと思いましたが、見当たりませんでした。
公園を歩いてみれば落ちていたりするかもしれませんね。
松ぼっくりはちょうど拾ってきたものが2つ家にあるんですよ。
リースの空いたところには、こどもたちが折り紙などで作ったオーナメントを両面テープで貼るといいかなと思っています。
どんなクリスマスリースができるのかわくわく(ドキドキ)します(^_-)
最後は娘たちへのクリスマスのちょこっとプレゼント用に買ったもの。
まずはシール2種類。
左はフレークステッカーで、70ピースも入っています。
右は「ふわふわシール」。
その名のとおり、ぷっくりふわふわっとしたかわいいシールです。
色合いも表情も優しいのがいいですね。
そしてものすご〜く実用的なアイテムですが、工作が大好きな娘たちには必需品の両面テープとセロテープ。
両面テープは、カット済みとのことなので、こどもも使いやすそう、と思って選びました。
ベビ太はとても凝った工作をするので(←親バカ)きっと喜んでくれるはず。
セロテープは、普通サイズのものはあるのですが、ベビ次郎が金具に触れそうで怖いので、小さなものを買ってみました。
かわいい柄のものもありましたが、切れにくいと困るなと思って、とてもシンプルなものに。
きっと自分でデコレーションしてくれることでしょう。
予備のテープも2個入りのものを購入しました。
セリア散歩、とても楽しかったです♪
おいでくださって、ありがとうございます。
100円ショップのSeria(セリア)で、久しぶりに買い物をしました。
楽しかった^^
100円ショップのSeria(セリア)で、久しぶりに買い物をしました。
楽しかった^^
少しずつご紹介しますね♪
まずは自分用。
去年見当たらなかったので、もう販売をやめたのかと思っていたステッチカレンダーがありました!
数字も、まわりの絵も、すべてクロスステッチの図案になっている楽しいカレンダーです。
その上に乗せているのは左から、「インテリアタグオーナメント8P」、エッフェル塔の置物(というのかな)、「la lune」と書かれた白い小さなブロック風の置物。
タグはラッピングに使うと素敵だなと思って購入。
置物二つは、ただ飾っても、作ったものの写真を撮るときにそばに置いてもよさそうだなと思って購入しました。
まずは自分用。
去年見当たらなかったので、もう販売をやめたのかと思っていたステッチカレンダーがありました!
数字も、まわりの絵も、すべてクロスステッチの図案になっている楽しいカレンダーです。
その上に乗せているのは左から、「インテリアタグオーナメント8P」、エッフェル塔の置物(というのかな)、「la lune」と書かれた白い小さなブロック風の置物。
タグはラッピングに使うと素敵だなと思って購入。
置物二つは、ただ飾っても、作ったものの写真を撮るときにそばに置いてもよさそうだなと思って購入しました。
さて今回の目的の品はこちら↓
やっぱりセリア。ありました!
クリスマスリースです。
先日ご紹介した、クリスマススワッグを見た上の娘・ベビ太が、自分でも作ってみたい、よく見かけるまんまるなのがいい、というので、購入しました。
本当はもっと元から(というのか)作れたらいいのですが、私には難しいと思ったので、インターネットで手作りキットのようなものを探していたんですね。
でも、どれも高価で、しかも何がセットになっているのかもよくわからなかったので、こんなときはセリアだ!と思って見てみたらありました^^
グリーン一色のリースがよくて、一つだけあったのですが、こちらの白が混ざったリースにしました。
写真を撮り忘れましたが、こちらの方は、骨組みがきちんとつけてあるんですよ(ってよくわからない説明ですね…)。
よく玄関ドアにつけてあるリースよりはかなり小ぶりなのですが、こどもたちが飾りをつけるにはちょうどいいかもしれません。
あわせて、リースにつけられるよう、キラキラした赤とゴールドとグリーンのリボンを購入。
グリーンは文字入りです。
それからこちらもリースにつけたいもの。
「フェルトオーナメント6P」。
自分でカットできる器用な方には不要だと思うのですが、私は絶対に無理なので購入しました(^_-)
色もきれいでかわいいです。
あ、リースやオーナメントは、娘たちがそれぞれクリスマスリース作りを楽しめる(=ケンカにならない)よう、2つずつ購入しています。
そしてこちらはクリスマスには欠かせないベル。
音も鳴ります。
これより小さめで、6個入りのものもありました。
音も鳴ります。
これより小さめで、6個入りのものもありました。
それから、「30mmボール 6P」。
一つ一つにシルバーのひもがついていますので、一つずつつけられます。
表面がマットなのとキラキラしているのが3つずつ入っています。
以上がリースとリース用の飾りでした^^
赤い実のようなものもあればと思いましたが、見当たりませんでした。
公園を歩いてみれば落ちていたりするかもしれませんね。
松ぼっくりはちょうど拾ってきたものが2つ家にあるんですよ。
リースの空いたところには、こどもたちが折り紙などで作ったオーナメントを両面テープで貼るといいかなと思っています。
どんなクリスマスリースができるのかわくわく(ドキドキ)します(^_-)
最後は娘たちへのクリスマスのちょこっとプレゼント用に買ったもの。
まずはシール2種類。
左はフレークステッカーで、70ピースも入っています。
右は「ふわふわシール」。
その名のとおり、ぷっくりふわふわっとしたかわいいシールです。
色合いも表情も優しいのがいいですね。
そしてものすご〜く実用的なアイテムですが、工作が大好きな娘たちには必需品の両面テープとセロテープ。
両面テープは、カット済みとのことなので、こどもも使いやすそう、と思って選びました。
ベビ太はとても凝った工作をするので(←親バカ)きっと喜んでくれるはず。
セロテープは、普通サイズのものはあるのですが、ベビ次郎が金具に触れそうで怖いので、小さなものを買ってみました。
かわいい柄のものもありましたが、切れにくいと困るなと思って、とてもシンプルなものに。
きっと自分でデコレーションしてくれることでしょう。
予備のテープも2個入りのものを購入しました。
セリア散歩、とても楽しかったです♪