こんにちは、megosuriです。
関東でも梅雨が明け、夏本番ですね。
私は暑くても、毎日30分ほどのウォーキングを続けていますよ^^
さて、ベビ太は初めての小学校の夏休みを迎えています。
昔は(私の子供の頃は、の意。もう何十年前でしょうか…)夏休みにはたくさん宿題がありました。
国語や算数の冊子が数冊、読書感想文に毎日の絵日記に、朝顔の観察日記、絵の宿題何枚も、他に理科の研究やら何やら…。
ベビ太の宿題は、数枚の国語と算数のプリント、絵日記2日分(!)、咲いた朝顔の数だけ朝顔の絵を色塗り、他はいくつかの自由研究のグループ2つの中から最低一つずつ選ぶだけ。
もちろん自由研究は全部やってもいいのですが、そこは私の娘、最低ラインの絵1枚に工作1つをやることにしたようです。
絵も工作も、課題が決まったものではなく、自由なテーマでできる方を選びました。
絵はベビ太が水彩絵の具で描いている途中、工作は以前私が作ったグリセリンソープを作ることにしました。
材料は、グリセリンソープ200gに好みのドライハーブや精油。
今回は、手元にあったマリーゴールドのドライハーブとラベンダーの精油を入れることにしました。
必要な道具はシリコンカップ3つと耐熱容器、それにまな板と包丁です。
グリセリンソープは、以前も使ったカフェ・ド・サボンのM&Pグリセリンソープ・クリア。
100g入りを2つ用意しました。
中身はこんなふう↓
だいたい1分くらいで完全に解けるかな。
これに粗熱が取れたらドライハーブを散らしたり、精油(エッセンシャルオイル)を垂らしたりします。
お好みで小さじ1杯ほどのキャリアオイル(ホホバオイルなど)を入れても。
泡立たないようそっと混ぜたらシリコンカップに注ぎます。
耐熱容器に注ぎ口があるととても便利です♪
気泡ができないよう、今回はエタノールをスプレーしました。
マリーゴールドを入れたので、クリアな石けんが飴色になりました。

関東でも梅雨が明け、夏本番ですね。
私は暑くても、毎日30分ほどのウォーキングを続けていますよ^^
さて、ベビ太は初めての小学校の夏休みを迎えています。
昔は(私の子供の頃は、の意。もう何十年前でしょうか…)夏休みにはたくさん宿題がありました。
国語や算数の冊子が数冊、読書感想文に毎日の絵日記に、朝顔の観察日記、絵の宿題何枚も、他に理科の研究やら何やら…。
ベビ太の宿題は、数枚の国語と算数のプリント、絵日記2日分(!)、咲いた朝顔の数だけ朝顔の絵を色塗り、他はいくつかの自由研究のグループ2つの中から最低一つずつ選ぶだけ。
もちろん自由研究は全部やってもいいのですが、そこは私の娘、最低ラインの絵1枚に工作1つをやることにしたようです。
絵も工作も、課題が決まったものではなく、自由なテーマでできる方を選びました。
絵はベビ太が水彩絵の具で描いている途中、工作は以前私が作ったグリセリンソープを作ることにしました。
材料は、グリセリンソープ200gに好みのドライハーブや精油。
今回は、手元にあったマリーゴールドのドライハーブとラベンダーの精油を入れることにしました。
必要な道具はシリコンカップ3つと耐熱容器、それにまな板と包丁です。
グリセリンソープは、以前も使ったカフェ・ド・サボンのM&Pグリセリンソープ・クリア。
100g入りを2つ用意しました。
中身はこんなふう↓
注ぎ口のついた耐熱容器が便利です。
これはベビ太の手。
もう“赤ちゃん”の手ではありませんね。
これはベビ太の手。
もう“赤ちゃん”の手ではありませんね。
さてこれを電子レンジに入れます。
500Wで20秒ごとに様子を見ながら温めます。
500Wで20秒ごとに様子を見ながら温めます。
だいたい1分くらいで完全に解けるかな。
これに粗熱が取れたらドライハーブを散らしたり、精油(エッセンシャルオイル)を垂らしたりします。
お好みで小さじ1杯ほどのキャリアオイル(ホホバオイルなど)を入れても。
泡立たないようそっと混ぜたらシリコンカップに注ぎます。
耐熱容器に注ぎ口があるととても便利です♪
気泡ができないよう、今回はエタノールをスプレーしました。
石けんを置きます。
マリーゴールドを入れたので、クリアな石けんが飴色になりました。
グリセリンソープは空気中の水分を集めやすいので、2〜3日乾かしたら、OPP袋などに入れて保管します。
あとはつくり方などを画用紙にきれいに書いたら自由研究としてはOK。
それが一番大変そうですが…。
石けん自体はあっという間にできて、ベビ太、ちょっと不満そうでした。
だって石けんを切っただけですものね。
簡単で、こどもと一緒に作るのにオススメです。
お風呂が苦手なお子さんならなおさら“効果的”かもしれませんね(^_-)
あとはつくり方などを画用紙にきれいに書いたら自由研究としてはOK。
それが一番大変そうですが…。
石けん自体はあっという間にできて、ベビ太、ちょっと不満そうでした。
だって石けんを切っただけですものね。
簡単で、こどもと一緒に作るのにオススメです。
お風呂が苦手なお子さんならなおさら“効果的”かもしれませんね(^_-)
![]() アロマ石鹸 手作りキット 【石けん/ハンドメイドセット/手づくり/アロマソープ/自由工作セット】 |
![]() MPソープ [グリセリンソープ] クリア SLSフリー 100g 【手作り石鹸/ハンドメイドソープ】 |
![]() Cafe de Savonオリジナル木箱 Sサイズ パイン 【手作り石鹸/乾燥/収納】【あす楽対応_本州・四国】【RCP】 |