こんにちは、megosuriです。
おいでくださいまして、ありがとうございます。
「みんなのお悩み解消! ポーチのファスナー付け『きほんのき』レッスンの会」の“両端とも処理して付ける方法”を学ぶポーチ、完成しました。

あまり昨日の写真とあまり違わないような写真ですが、マチを作りました。

布もかわいいですし、ファスナーのところが丸みを帯びたラインなのもかわいいポーチですよね。
ファスナーを丸くつけるのは難しいのかなあと思っていたのですが、合い印を1ヶ所合わせたら、あとは特に難しいこともなく縫いつけることができました。
あ、ミシンで縫う前に、しつけをしましたが…。
「ポーチのファスナー付け『きほんのき』の会」3回目、これにて終了し、3回目のクチュリエ便のキットの作成はすべて終了しました。
あ~よかった♪



おいでくださいまして、ありがとうございます。
「みんなのお悩み解消! ポーチのファスナー付け『きほんのき』レッスンの会」の“両端とも処理して付ける方法”を学ぶポーチ、完成しました。

あまり昨日の写真とあまり違わないような写真ですが、マチを作りました。

布もかわいいですし、ファスナーのところが丸みを帯びたラインなのもかわいいポーチですよね。
ファスナーを丸くつけるのは難しいのかなあと思っていたのですが、合い印を1ヶ所合わせたら、あとは特に難しいこともなく縫いつけることができました。
あ、ミシンで縫う前に、しつけをしましたが…。
「ポーチのファスナー付け『きほんのき』の会」3回目、これにて終了し、3回目のクチュリエ便のキットの作成はすべて終了しました。
あ~よかった♪


