こんにちは、megosuriです。
お越しくださいまして、ありがとうございます。
昨日ふとカウンターを見たら、こちらへ来てくださった方の総数が、4万人を超えていました。
いつも遊びにきてくださって、本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
さて、「ゼロからレッスン ミシン『きほんのき』の会」初回・直線と直角の続き。3日目です。
ミシンの準備、試し縫い、レッスンクロスと進めてきて、いよいよひとつめの作品づくり。
同じコースターを2枚作りました。


布と糸は付属のもの、作り方も作り方説明書どおりにやってみました。
最後のステッチが端から1cmのところを縫うのは、好みもあるかもしれませんが、飲み物は置きやすそうですね。
コースターづくりでは、切り替え布のつなげ方、詳しくはまち針のとめかた、縫い代の割り方、アイロンの効果的な使い方、またどこから縫い始めたらきれいか、や、どのように返したらきれいに表に返せるか、などの説明が詳しく書かれていました。
全体としてきれいにできたかは??ですが、切り替え部分がいつもよりきれいに仕上がって、どちらが表なのかわからないくらいでした♪
次は2つ目の作品づくり。初回・直線と直角の総仕上げです。


お越しくださいまして、ありがとうございます。
昨日ふとカウンターを見たら、こちらへ来てくださった方の総数が、4万人を超えていました。
いつも遊びにきてくださって、本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
さて、「ゼロからレッスン ミシン『きほんのき』の会」初回・直線と直角の続き。3日目です。
ミシンの準備、試し縫い、レッスンクロスと進めてきて、いよいよひとつめの作品づくり。
同じコースターを2枚作りました。


布と糸は付属のもの、作り方も作り方説明書どおりにやってみました。
最後のステッチが端から1cmのところを縫うのは、好みもあるかもしれませんが、飲み物は置きやすそうですね。
コースターづくりでは、切り替え布のつなげ方、詳しくはまち針のとめかた、縫い代の割り方、アイロンの効果的な使い方、またどこから縫い始めたらきれいか、や、どのように返したらきれいに表に返せるか、などの説明が詳しく書かれていました。
全体としてきれいにできたかは??ですが、切り替え部分がいつもよりきれいに仕上がって、どちらが表なのかわからないくらいでした♪
次は2つ目の作品づくり。初回・直線と直角の総仕上げです。


