おはようございます、megosuriです。
お越しくださいまして、ありがとうございます♪
今日は久しぶりに、『ティーポット』の刺繍。
ティーポットの真ん中の薔薇の花まで終わっていましたので、その周りの無地の部分を、これまで、合間合間に埋めていました。
夕べは、それが一区切りついたので、全体に散らばっている花や葉の刺繍をしました。
改めて見ると、ポットの向かって左側の地の部分、真っ白なはずが、サンドベージュのような色…。

あれっ?と思い、よく確認してみると、別の色の糸を、同色の糸として取り扱っていました。
しかも結構な面積…。
サンドベージュの糸は、ティーポットの輪郭付近に使う糸だったんですね~。
面の広い部分に使ってしまいました。
失敗失敗。
気にはなりますが、布もいたみますし、今さらほどけません。
まあ、見なかったことにして、花と葉の刺繍を。
花に使うピンク系の色は、はじめにきちんと分類してありましたので↓

丁寧に確認しながらステッチ。
葉は、グリーン系の糸をまずチェック。
危ない危ない、こちらも2色しかないと思い込んでいたら、3色ありました↓

葉はこの3色のうち2色を使いますので、慎重に色を確認しながら進めました。
残りの1色は茎用で、夕べはそこまではできませんでした。
ここまで終わりました↓

思っていた以上に、華やかで、でも不思議に穏やかな印象もあるデザインです。
最後に…夕べの教訓。
『同系色の糸を整理してから始めること』。
夕べまでに思ったこと。
『地の部分にもステッチが必要で、かつ、散らばっている模様があるものは、(私には)結構大変』。
何かの参考になったでしょうか。
そんなの当たり前~という方は、ご放念くださいね。
昨日は初雪あり、そして一日中荒れた天気で、午前中にはひょうが降りました。
植木鉢の中のひょう↓

寒そうな後ろ姿のスズメ↓

ふくらすずめになってますね~かわいいです。
寒い一日でした。
今朝は一転、澄み切った青空です。
でもやはり寒い!
今日はベビ太とベビ次郎をインフルエンザの予防接種へ連れていくことにしています。
毎日乾燥していますね。
風邪など引かないよう、お気をつけくださいね。



お越しくださいまして、ありがとうございます♪
今日は久しぶりに、『ティーポット』の刺繍。
ティーポットの真ん中の薔薇の花まで終わっていましたので、その周りの無地の部分を、これまで、合間合間に埋めていました。
夕べは、それが一区切りついたので、全体に散らばっている花や葉の刺繍をしました。
改めて見ると、ポットの向かって左側の地の部分、真っ白なはずが、サンドベージュのような色…。

あれっ?と思い、よく確認してみると、別の色の糸を、同色の糸として取り扱っていました。
しかも結構な面積…。
サンドベージュの糸は、ティーポットの輪郭付近に使う糸だったんですね~。
面の広い部分に使ってしまいました。
失敗失敗。
気にはなりますが、布もいたみますし、今さらほどけません。
まあ、見なかったことにして、花と葉の刺繍を。
花に使うピンク系の色は、はじめにきちんと分類してありましたので↓

丁寧に確認しながらステッチ。
葉は、グリーン系の糸をまずチェック。
危ない危ない、こちらも2色しかないと思い込んでいたら、3色ありました↓

葉はこの3色のうち2色を使いますので、慎重に色を確認しながら進めました。
残りの1色は茎用で、夕べはそこまではできませんでした。
ここまで終わりました↓

思っていた以上に、華やかで、でも不思議に穏やかな印象もあるデザインです。
最後に…夕べの教訓。
『同系色の糸を整理してから始めること』。
夕べまでに思ったこと。
『地の部分にもステッチが必要で、かつ、散らばっている模様があるものは、(私には)結構大変』。
何かの参考になったでしょうか。
そんなの当たり前~という方は、ご放念くださいね。
昨日は初雪あり、そして一日中荒れた天気で、午前中にはひょうが降りました。
植木鉢の中のひょう↓

寒そうな後ろ姿のスズメ↓

ふくらすずめになってますね~かわいいです。
寒い一日でした。
今朝は一転、澄み切った青空です。
でもやはり寒い!
今日はベビ太とベビ次郎をインフルエンザの予防接種へ連れていくことにしています。
毎日乾燥していますね。
風邪など引かないよう、お気をつけくださいね。


