夏の夕べのガタガタ日記

〜ハンドメイドと暮らしを愉しむ〜

2013年10月

おはようございます、megosuriです。
お読みいただき、ありがとうございます。

さて今日も「Autumn is here」の続き。
緑の枝葉とチョコレート色の葉っぱまで終わっていましたので、小鳥のくちばしや残りの葉っぱを秋色のDMC921で、「is here」をビターブラウンのDMC839で。

できました~↓



使った糸を並べると、秋の雰囲気。



(天気が悪くて写真が暗いですね、すみません)

これは大好きなブログ、あくびノオトで見て(記事はこちら)ひとめぼれした、こちらのフリーチャート→ The Snowflower Diariesです。

小鳥が好きな私は、見た瞬間飛びつきました!!
足がものすごくまっすぐで、先が枝分かれ(?)していないのがちょっとおもしろい感じですが…。

これ、何にしようかな。

こんばんは、megosuriです。
お読みくださいまして、ありがとうございます。

以前、100円ショップのSeriaで、刺繍糸の収納に使えそう!と、6マスと1スペースのトレーを購入したことを書きました。
今日はその後どうしているかと、新しく仲間入りした素敵なものについて、書きたいと思います。

と言っても、ほぼ考えていた通りの使い方をしています↓





もともと使いかけの糸を巻いていた糸の番号を書いた厚紙は、そのままマスに入れて、どの糸かわかるようにしています。

広いスペースには、予定通り、大元の糸を。

トレーを買い足してきたので、一つの作品が仕上がるたびに、終わったトレーからハサミと糸通しを出して、新しく用意したトレーの方へ移します。
整理法でいうと、“時間軸”での整理ってことになるでしょうか。

糸はそのときに使うものを入れて、このトレー一つがあれば、刺繍ができるようにしました。
トレーが増えてきたら、全体をまとめられる、テープかバンドのようなものを作ってみようかなと思っています。

そして、ブックボックスには、予定していた刺繍針ではなく、ピンクッションを入れてみました。
が、こちらについては、最近とても素敵な出会いがあり、素敵なピンクッションがやってきたので、実はあまり使っていないのです。

"Muguet*Diary"の+mariさんが綴られる、素敵な刺繍と、仕立てられた作品の数々についてのブログです。
刺繍の雰囲気そのままに、ふんわりした、優しくて癒されるような文面。
ブログのタイトルにもなっているすずらんや、いろいろな花々の美しい色合いの刺繍にすぐに夢中になり、毎日ブログへ押しかけるようになり、今日ご紹介(というより自慢です、ふふふ…)する、とてもかわいらしくて素敵なピンクッションを手に入れることができたのです。

そう、↑で、2枚、一見同じような写真を載せていますが、それはこのピンクッションをさりげなく(ないですね)お見せしたかったから!

チョコレートコスモスのピンクッションです!!

全体が丸くなっていてかわいらしいデザイン、それが、これまたぷっくりしたかわいらしいミルクピッチャーに乗っかって、ピンクッションになっているのです。

シックな色合いも、甘くなりすぎず素敵ですし、あしらわれた花の色と同じ色のリボンやパール、ミルクピッチャーに巻かれたレースも、とても魅力的ですよね。

これをブログで拝見して、一目惚れ。
手元に置いて、いつも見ていたい!と思ってすぐにお願いして、私の元へやってきてくれました。

見ると、とても細かい目の布に、きれいに刺繍がしてあり、いつかこんなふうにできたらどんなにいいだろう…と思いました。

トレーに置いて、作業中針を置きたいときにちょっと刺しておくのに使っているのですが、その用事がないときにも、ついつい目が行ってしまい、その都度手に取ってながめたり、なでなでしています。

ミルクピッチャーに入っていて、少し高さがあるのも、針をさっと刺しやすくて使いやすいんですよ。

ピンクッションなのですが、なんだかかわいらしい私のヒヨコちゃんみたいです。

そしてこのチョコレートコスモスに使ってある糸の色が、今取り組んでいる小鳥の刺繍の紅葉した葉っぱに使った糸と、偶然同じだったので(その糸を通した針を刺して気がついた)、ますますうれしくなってしまいました。

両端と真ん中の葉っぱに使った糸です↓


このピンクッションがあると、「がんばってね」と優しく励まされているようで、とてもうれしい気持ちになるのです。




こんばんは、megosuriです。
お越しいただき、ありがとうございます。

今日も小鳥の刺繍の続きについて、書きますね。
小鳥と、「Autumn」の文字まで終わっていましたので、小鳥がとまっている緑色の枝と葉っぱをDMC367で、左右の端と真ん中付近の紅葉した葉っぱを、DMC3857でステッチしました。



3857の糸は、まるでチョコレートコスモスのような色。
シックな感じがとても素敵な色ですね。

と言いながら、小鳥の足と同じ色でステッチした葉っぱが、位置が位置だけに、葉っぱではなく、別のものに見えることに気がつきました…。
緑の枝につながっていることがわかるように、間にステッチを入れようと思います。

今日のおまけ。
ベビ太が保育園でコスモス摘みにいきました。
「どうぞお持ち帰りください」の中から、ピンクや白ではなく、この少し色の濃いコスモスを持ち帰ってきました↓





ちょっと、上でステッチした、葉っぱのチョコレート色と似ています。
今、チョコレートコスモスがとっても気になるので、今日はそんな話ばかりになりました。

こんばんは、megosuriです。
今日もおいでくださって、ありがとうございます。

布ナプキンのcandyさんから、“ハロウィンセット”が届きました。
買ってよかった!!とってもかわいいハロウィン柄です。



オレンジの方は、スイーツがおばけになっていたり、いろんなアイテムがたくさんちりばめられていて、とても楽しめるデザイン。
手に取ってじっくりと眺めてしまいます。

紫の方は、もともと紫好きなので、それだけでもうれしいし、こちらはかぼちゃオバケがほんとにちょっと怖い顔。いろんな表情のオバケがいます。ネコのオバケもいますね。

そして、ちょうど在庫のあった、いちご柄のナプキンも2枚一緒に。



どちらも同じブランドの生地なのかな?似ている感じです。
ちょっとつぶれた感じのいちごの形がかわいい♪
レトロキュートなデザインがとても好みでした。

そうそう、先日布ナプキンのお洗濯について書いた私の日記(こちら)のことを、candy店長さんが、ブログで紹介してくださいました。

「親切丁寧で分かりやすく」「とても盛りだくさんの内容」とおっしゃっていただいていて、うれしかったです。
そしてほっと一安心。

でも、candyさんの記事の、「初めての方でも簡単!3ステップだけ!」というかわいいイラストの図解がとてもシンプルでわかりやすくて、candyさんの実店舗があったら、そのままディスプレイできそうな素敵さだなあ!と思いました。

ところで、そんなことも知らなかったの~!と言われそうですが、ハロウィンって10月31日なんですね。
そのうちハロウィンの刺繍もしてみようかな、ハロウィンていつなんだっけ?とのんきに構えていた私。
でも実は間近だったんですね…。
今からではとても間に合わないので、このcandyさんのハロウィンセットがよけいにうれしいのでした。

そして、ベビ太と2人で買い物をしているときに、パン屋さんの店先で、かわいいハロウィンのアイシングクッキーを見つけました。
ベビ太の選んだのはこれ↓



にこにこ(ニヤニヤ?)しながら食べていたベビ太。
一口ももらえませんでしたので、味はわかりませんが、本人は、「おいしかった」とのこと。
私は顔のあるお菓子は(“ひよこ”など)おしりの方から食べる派なのですが、ベビ太は頭から食べる派。
かぼちゃオバケもやっぱり頭からで、「あっ、今かぼちゃのおめめ食べちゃった~」と笑っていました。




こんにちは、megosuriです。
お読みいただきまして、ありがとうございます。
この、ガタガタ村へお越しくださった方が、8,000人を超えました。
いつも応援してくださり、本当にありがとうございます^^


さて、夕べもソーイングなしでステッチタイムのみ。
小鳥の刺繍を少し進めました。

まず、小鳥の羽根部分。
少し残っていた茶色い部分(DMC839)を仕上げ、その間の黒いところ(DMC310)、白いところ(DMC712)をステッチ。
くちばしを残して小鳥ができあがりました。

その後、小鳥の上の文字、「Autumn」を、小鳥の羽根の茶色い部分と同じDMC839でステッチしました。



このビターなブラウン、好きです^^
そして、アルファベットをステッチするのがなんだかとても楽しい♪

もともと、私の持っている刺繍のイメージ、あこがれている刺繍が、ナチュラルなリネンに、赤い糸でモノグラムの刺繍が入っている…というものだからかもしれません。

そんな刺繍をしてみたい!という気持ちをずっと持っていたところに、私もランキングに参加しているにほんブログ村で、amalettさんが素敵なすずらんの刺繍をされているのを知って、私もいつかこんな素敵な刺繍ができたらなあ、と思って刺繍を始めたんですよ。

まだ始めたばかりで、経験豊富な方からしたら、「何をやってるんだ…」という感じかもしれませんが、いろいろやってみたいこともたくさんで、今とても楽しいです♪

小鳥の刺繍、続きもお楽しみに!!


今日のおまけ。



ホトトギスです。
斑入りなのがどちらかといえば苦手なのですが、それでもこの花を見ると、秋だなあと思います。





おいでくださって、ありがとうございます♪
いつもとても励みになっています。
お帰りの際にぱちりとクリックしていただけたらうれしいです^^


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村へ

こんにちは、megosuriです。
お越しくださいまして、ありがとうございます♪


夕べのステッチタイムは、引き続き、小鳥の刺繍。
あたまのところまで終わっていましたので、その下、体部分をDMC783でステッチ。

そして、足をDMC921で。
ついでに近くにある葉っぱも。
この921番、秋らしい、紅葉した木の葉のような、レンガのような、そんな素敵な色です♪

そして、羽根のところをDMC839で。
好きなこげ茶色の糸です。

夕べはここまで↓



小鳥の全体が見えてきました


先日少しお話しした上の娘・ベビ太のピアノの無料体験レッスンのこと。

部屋へ入るなり、ピアノへ直行するベビ太。
事前に、名前と「よろしくお願いします」を言うんだよ、と話していたのですが、すっかり忘れていて…。

先生が、まずはタンバリンをたたいてみようか、とおっしゃるも、「ピアノがいい」と主張するベビ太。
途中、「○○のイメージでピアノ鳴らしてみて(ただ適当にたたくだけです)」と言われても「できない」と妙なところが完璧主義で、私に似ているベビ太。
そして、「チューリップ~の花が~♪」のうたを知らないと言い張り、自分が弾ける「カエルのうた」に持ち込み…。

挙句の果てに、「もう終わりにする」といすを降りて…。

まあベビ太パワー炸裂で、もうやれやれ…という感じでした。

それで、もう教わる気はないのかなあと思いつつ、帰り道、「どうだった?」と聞くと、「楽しかった」。
「じゃあレッスン受けてみる?」「レッスンって何?」…。

自分で終わりを早めた割には、レッスンを受ける気満々で、口には出しませんでしたが私の希望どおり、ピアノのレッスンを受けることに決めたベビ太でした。



おいでくださって、ありがとうございます♪
いつもとても励みになっています。
お帰りの際にぱちりとクリックしていただけたらうれしいです^^


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺繍へ
にほんブログ村へ

こんにちは、megosuriです。
お越しいただき、ありがとうございます。

私がソーイングを始める直接のきっかけになったcandyさん。
かわいい布使いと安心の使用感、そして店長さんの心のこもった対応が魅力の、ハンドメイドの布ナプキンのお店です。

以前candyさんの布ナプキンについて書いたところ、「そうは言っても布ナプキンは洗濯が面倒なのではないか。めんどくさがりのmegosuriがどうやって洗濯しているのか詳しくおしえてほしい」というお声を多数いただきました(←また妄想…)。

そこで今日は、ソーイング&刺繍とは関係がないのですが、私のやっている布ナプキンの洗濯方法について書きたいと思います。
男性の方は、ちょっとびっくりされるかもしれないので、気をつけてくださいね。
それから、いつにもまして、長くて熱いですよ〜ご注意あれ!!

まず使っているアイテムのご紹介。
私は、布ナプキンの洗濯に、以下のようなものを使っています。

・アルカリウォッシュ
kotori worksのシャボンスイーツ(すぐ売り切れてしまうので、月1回の定期購入をしています。いいですが高いです…。しかも事情があって生産が遅れるらしく、予定より1ヶ月早く、打ち切りの連絡が…。残念)
・同じくkotori worksの「ユーカリ・グロブルス」というエッセンシャルオイル
野田琺瑯の洗い桶

次に布ナプキン使用後の流れです。
今私はほとんど家にいるので、その流れになりますが…。

1.トイレから洗面所に直行し(というほど広くない、というより目の前です)、使用したナプキンをざっと水道水で洗い流し、軽く押して“吸収したもの”も流す。

→これはやらなくてもいいのかもしれませんが、やっておくと、つけおきしたものが見苦しくならずに済みます。

2.洗い桶に「アルカリウォッシュ」を入れ、エッセンシャルオイルを1~2滴たらし、水を入れる。



→「アルカリウォッシュ」を入れる量は、袋に書いてあったと思いますが、私は適当です。
洗濯洗剤用のスプーンをいつも入れてあって、それでざっとすくって入れています。



エッセンシャルオイルは水の腐敗防止になるそうです。
ユーカリやティートリーがいいようですが、お好みで。
ネコちゃんのいるおうちなどでは、ご注意くださいね。

容器は、プラスチックのバケツなどにつけおきしてもいいかもしれませんが、「アルカリウォッシュ」でぬるぬるしてくると聞いたことがあるので、琺瑯にしました。
バケツの手入れがめんどくさそうなので…。

candyさんの布ナプキンの一番大きいサイズ(スーパーで37cmあります)も入るくらいの大きさで、と考え、見た目も白くて美しくシンプルな、野田琺瑯の洗い桶にしました。
楕円なので、ナプキン用としてだけではなく、キッチンのシンクなどで何か洗ったりするのにも使いやすそうです。

3.2に1を入れる。このとき、血液は下に沈むので、肌面を下に、つまり、柄が見えるように入れる。



☆写真は、ナイト(30cm)とスーパー(37cm)とを入れたところ。
ナイトは先日購入したばかりのリバティ「ペタル&パッド・ピンク&スモーキーピンク」、スーパーは、販売を終了した柄のものです。

4.一晩くらいどんどんこの洗い桶に使ったナプキンを入れていく。

5.翌朝、ためていた水を捨て、ナプキンをすすぎ、「シャボンスイーツ」で軽く洗う。
→ざっと洗い流した上に、アルカリウォッシュにつけおきしていると、もう見た目汚れは落ちていますが、「乾いた後ににおいが気になる」という人もいるらしいので、予防でやってます。
せっかく布ナプキンを使っているので、石けんもこだわったものを使うと楽しいかもしれませんね。

candyさんのブログでは、お客さんから寄せられた、『こんな洗剤使ってみました』というような声も紹介されています。
いろいろ試してみるのもおもしろいですよね。

自分が選んだかわいいナプキンを堪能しながら洗うので、お洗濯が意外と楽しいのですよ。
実はナプキンの柄って、つけているときは目に入りませんよね。
選ぶときと、一番めんどうに思える洗濯のときに楽しめるのがかわいいナプキンのいいところです♪

6.ネットに入れて、洗濯機で脱水。

→うちの洗濯機は、一番長い脱水時間が9分なので、9分脱水しています。
やっぱり脱水した方が、乾きがはやいです。

7.天日干しします。

ご家族の目が気になる方は、ふたつきの容器にしたり、つけおきしている間はこっそり自室に置いたり、干すときにもいろいろと気を配ったり…などの工夫をされているようですが、私の家族はあまりその辺は気にしていないので、つけおきしている間はお風呂場に置いておき、入浴時は洗面所に避難させています。
干すのも他の洗濯ものと一緒にば~んと干してしまっています。

それから、私は本来の目的以外にも事情があり(人にはいろいろと事情があるものです…)、毎日布ナプキンを使っているのですが、こちらはつけおきするまでもありませんので、入浴時に「シャボンスイーツ」で洗って、脱水はせずに(1枚だけ脱水するなんてめんどくさいので)浴室内のタオルかけに干しておき、翌朝洗濯ものを干すときに一緒に外に出しています。

一番大切なのは、お湯を使わずに水で!ということでしょうか。
血液はお湯を使うと固まってしまいますからね。

外出時にも使う場合は、とにかく乾くと汚れが取れにくくなりますので、エッセンシャルオイルを溶かした水を小さな小さなスプレーボトルに入れて持って行き、スプレーしてから防水のバッグなどに入れて持ち帰り、できるだけ早く上記でご紹介した洗濯をするといいと思います。

防水のバッグですが、candyさんでは、期間限定で、防水ポーチ・防水バッグのオーダーも受け付けています。
私もたくさん持っているのですが、汚したくなくて、普通のバッグとして使うことが多く、実際は、キューズベリーというところの、二重ジッパー付き密封ビニール袋に入れています。

お出かけアイテムも、いろいろ工夫すると楽しいかもしれませんね。
といっても、私は荷物が増えるのが面倒なので、出かけるときにはほとんど紙ナプキンを使ってしまっていますが…。
疲れているときや、ちょっとめんどくさいなあ、と思うときには、「絶対に布ナプキン!」とこだわらずに紙ナプキンを使うといいかなあと思います。

布ナプキンのいいところって、つけていて気持ちがいいこと、ですからね。
ストレスをためずにに楽しく過ごせるのが一番です。

candyさんの布ナプキンは、機能面がすぐれているのは言うまでもありませんが、柄がかわいいので、選ぶとき、洗濯するときもとっても楽しいんですよ。
ショップで紹介されている「お客様の声」にも、以前は憂鬱だったのに、次が来るのが楽しみになった、とおっしゃっている方がたくさんいて、それもうなずけます。

この日記がどなたかの、何かのご参考になれば、とてもうれしいです。


こんにちは、megosuriです。
お読みくださいまして、ありがとうございます。

こちらは、夜中に雨風が強かったのですが、これをお読みくださっているあなたのところはいかがだったでしょうか。
今台風が接近しているところの方も、どうか被害がありませんように。

夕べのソーイングタイムは、『スクエアネックのパフスリーブTシャツ』の続きを。

身頃と袖の首元にギャザーを寄せ、“エミリー”で縁取りをしたところまでで終わっています。
まずは前身頃と後ろ身頃を縫い合わせ、裾の始末をします。
そして袖口の始末をして、ゴムを通します。
最後に袖つけ。
中表にしなければならないところを間違えてつけたりしつつ、完成!



私ですから時間がかかりましたが、慣れている方ならあっという間にできそうなレシピです。

首元↓



袖口↓



鮮やかな色の組み合わせですね。
私は結構好きな感じなのですが、ベビ太が着てくれるといいな…。
作ってから思ったのですが、もう秋なんですよね。
半袖を作ってしまいましたよ。
でも、ゆったりしているので、重ね着でいけますかね~。

続いてステッチタイム。

小鳥の“あたま”のところ↓



くちばしがまだなので、ちょっと人の顔のように見えますね。
また続きもがんばります。



今日は夕方、ベビ太の初めてのピアノレッスンがあります。
私は4歳でピアノを始めたので、ベビ太にも本人が望めば早く習わせたいと思いつつ、時が過ぎていたのですが…。

保育園に先生が来てくれて、保育室まで迎えに来て、ピアノのある部屋へ連れていき、教えてくれる、というありがたいレッスンがあると聞きつけて、今日はまず無料の体験レッスン。
私も見に行くつもり。
ちょっとドキドキします。

ベビ太、私の英才教育のおかげで(?)、『カエルのうた』や『キラキラ星』なら、一本指ですが、弾けます。


このページのトップヘ