こんにちは、megosuriです。

**2つのブログランキングに参加中**
1日1回のクリックでランキングがアップします♪
いつも応援してくださってありがとうございます。

にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ
Creemaはこちらから
ここのところミシンの調子がよくなかったのですが、今日も縫っている途中、変な音がし始めたので、これはまずいぞと思い、一旦手を止めて、取扱説明書の「ミシンのお手入れ」のページを見ながら、送り歯とかまの掃除をすることにしました。
まず押さえ、針、滑り板を外し、カバーを開けます。
そして2ヶ所ある止めネジを外して、針板を取り外すのですが、1ヶ所、ネジがどうしても外れません。
持ち手のしっかりしたドライバーを使おうかと思いましたが、上にミシン本体がありますので、長いドライバーは使えないんですね。
もう修理に出すしかないかな…とあきらめかけましたが、力が足りないのかもしれないと思い、夫に頼んでみました。
するとあれほどびくともしなかったネジが外れたではありませんか!
「すご〜い!男の人みたいだね〜!!」と変な感心のしかたをしてしまいました。
いえ、女子力の高い夫なので、そう思ったのですが、修理代がかからなくてよかったです♪
中には糸くずがたくさん詰まっていました。
おいでくださって、ありがとうございます。
今日も引き続きぺたんこペンケースを作りました。
ベビ太に作ったらベビ次郎にも作らないと、取り合い(けんか)になりますので…。
ラベンダーカラーのリボンちょうちょを使いました。
この生地はかなり薄手ですので、しっかりめの接着芯を貼りました。
アイロン台を新調してから初めての接着芯貼りです。
少しはうまく貼れたような気もしますが、よくわかりません。
今日も引き続きぺたんこペンケースを作りました。
ベビ太に作ったらベビ次郎にも作らないと、取り合い(けんか)になりますので…。
ラベンダーカラーのリボンちょうちょを使いました。
この生地はかなり薄手ですので、しっかりめの接着芯を貼りました。
アイロン台を新調してから初めての接着芯貼りです。
少しはうまく貼れたような気もしますが、よくわかりません。

**2つのブログランキングに参加中**
1日1回のクリックでランキングがアップします♪
いつも応援してくださってありがとうございます。

にほんブログ村へ

人気ブログランキングへ
Creemaはこちらから
ここのところミシンの調子がよくなかったのですが、今日も縫っている途中、変な音がし始めたので、これはまずいぞと思い、一旦手を止めて、取扱説明書の「ミシンのお手入れ」のページを見ながら、送り歯とかまの掃除をすることにしました。
まず押さえ、針、滑り板を外し、カバーを開けます。
そして2ヶ所ある止めネジを外して、針板を取り外すのですが、1ヶ所、ネジがどうしても外れません。
持ち手のしっかりしたドライバーを使おうかと思いましたが、上にミシン本体がありますので、長いドライバーは使えないんですね。
もう修理に出すしかないかな…とあきらめかけましたが、力が足りないのかもしれないと思い、夫に頼んでみました。
するとあれほどびくともしなかったネジが外れたではありませんか!
「すご〜い!男の人みたいだね〜!!」と変な感心のしかたをしてしまいました。
いえ、女子力の高い夫なので、そう思ったのですが、修理代がかからなくてよかったです♪
中には糸くずがたくさん詰まっていました。