夏の夕べのガタガタ日記

〜ハンドメイドと暮らしを愉しむ〜

2016年03月

こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。


もう一つ、上の娘・ベビ太の小学校用のもの、給食袋。 
ティーポットやティーカップ、紅茶缶などが描かれた生地に、オフホワイトのコットンワッフルを合わせました。 


反対側はコットンワッフルのみ。

おそらく給食袋というのは、給食当番のエプロンと帽子を入れるもののはず…で、小学校の説明会の際販売していたものは真っ白な袋でしたので、白をメインにしました。
購入必須ではありませんでしたので、作ることにしたわけなんです。
浮くかしら??

内布と口布も表に使ったのと同じティーポット柄。
とても上品なピンク色です。




丸ひもは明るいピンク色。



ワッフル生地が大好きなので、たっぷり使えて満足です^^
ふわっとしていてかわいい!

巾着類にはすべてガーリーテプラで作ったアイロンラベルの名前テープを貼りました。
名前はひらがなで、他にマーク(絵文字)がいろいろ選べるので、巾着によってラベルが違います。
名前つけにテプラが大活躍しています。








       


先日、上の娘・ベビ太の保育園の卒園式がありました。
こどもたちが一人一人卒園証書を受け取り、大きな声で挨拶をしていました。
卒園証書授与の辺りからまわりのお母さんたち(そしてきっとお父さんたち)も泣いていました。

私はその日ビデオを撮っていました。
卒園証書授与が終わり、こどもたちが前に出て歌を歌い始めました。
私はレンズ越しにベビ太の顔を見ていたのですが、気がついたら涙が流れていました。

ベビ太は初めてのこどもです。
赤ちゃんとはよく眠るもの、すやすや眠る傍で編み物をする、といったような平和な光景をイメージしていた私は、それとは正反対の、眠れない日々にベビ太と一緒になって泣いていたような母親でした。

今はまたその頃とは違った大変さ、難しさがありますが、大きくなったなあと思いました。 






 

アトリエの片づけも一応終わって、作りたい気持ちがむくむくと湧いてきているmegosuriです^^
作ったのはsugar treeの「ジッパーポシェット」です。
 


sugar treeには、すべての材料が用意された「キット」と、内布は自分で用意するタイプの「セルフキット」があります。
この「ジッパーポシェット」は材料すべてとレシピの入ったキット。
個性的な生地、革タブの縫いつけられたファスナー、ショルダーひも、タグ(今回はつけませんでした。素敵でもったいなくて…)が入っていました。




マチは4cmほど。
タテにすれば長財布も入るサイズです。



ショルダーひもは片方に2つともつけます。
これ、かけたときに偏らないのかな?と思いましたが、実際にかけるとこの方が安定する感じでした^^
ひも側が体側になります。 


内ポケットが一つ。


革タブを出した状態で、ファスナーをつけます。
このファスナーがとても素敵ですよね。 


ただ、レシピどおりのつけ方は、私には難しかったです。
私でもきれいにつけられる方法、考えてみようと思います。


今回共感(?)したのは、ショルダーひもを取り付けたカンの形。
この部分にはよくDカンを使いますが、私はいつも「D」の形が動くのが気になってしかたがありません。
「丸いカンはどうだろう?」と思っていたので、キットに丸カンが入っていてうれしくなりました。


キットはまだまだあるので、また作ったら書きますね。






こんにちは、megosuriです。
いつも温かく見守っていただき、応援してくださり、ありがとうございます。

先日書いた、『衣類の収納に無印良品の小さめPP収納ケース』が、私が見たときには「シンプルインテリア」注目記事の1位、「布物・布小物」注目記事の8位にランクインしていました。
たくさんの方にお読みいただき、注目記事に選んでいただき、とてもうれしかったです。ありがとうございました! 


さて今日は、「ガーリーテプラ」について。
その名のとおり、とてもガーリーな趣き。 



キングジムのラベルライター「テプラPRO SR-GL1・シェルピンク」です。
色は他にペールブルーがあり、迷いましたが、アトリエの天井のクロスの色合いに合わせてシェルピンクにしました。
黒いリボンは自分で結びます。

楽天市場ではコジマ楽天市場店が最安値のようでしたので、そちらで購入しました。

 
宝石箱のようなテプラを開けると、このようになっています。





すっきりしていて、フォントもおしゃれな感じ。
テプラは乾電池を入れて使うこともできるのですが、電池は交換時期や液漏れが気になるので、別売りのアダプターを一緒に購入しました。 

写真は一部だけですが、カートリッジはマスキングテープ、アイロンラベル、りぼん、透明、パステルカラーにソフトなグレー文字のタイプなどを購入しました。



マスキングテープは、収納用品に貼ってはがせるので便利。
アイロンラベルはこどもたちの持ち物に使えます。
また、りぼんはオリジナルのラッピングに、布小物のタグにと幅広く役立ちそうです。

透明タイプは地が透明で、黒い字でプリントされるのですが、4mm幅がベビ太の小学校用の色鉛筆にぴったりでした。
黒字ですので、濃い色の色鉛筆だとそのままでは名前が読めません。
それで、色鉛筆をちょっとカッターで削ってから貼りました。


キングジム 「テプラ」PRO用ACアダ...

キングジム 「テプラ」PRO用ACアダ...
価格:2,030円(税込、送料別)


テプラの価格は、基本的には対応できるテープの幅に関係しているようで、もっと広い幅のテープに対応しているテプラもあることを考えると、4〜18mm幅のテープに対応しているガーリーテプラは、少々高めの価格です。

そして、ガーリーテプラは、私にはガーリー(かわいらし)すぎるので、ずっと購入を迷っていました。

それでもこのテプラに決めたのは、フォントや絵文字、フレームの種類が多かったから。
フォントは「ベーシック」「フォーマル」、「エレガント」、「アンティーク」、「クラシック」、「てがき」、「ポップ」、「ハート」の8種類で、私は「エレガント」タイプが気に入っています(漢字は「ベーシック」だけですが…)。
フレームや絵文字もおしゃれなものがたくさんあって、イニシャルマークも作れます。
3行までプリントできますので、アドレスシールなども作れますね。


パソコンを自在に操れる方ならPC接続専用のこちらのテプラが便利かもしれません↓


4〜36mm幅のテープに対応していて、いろんなラベルに対応できる優れもののようです。


シンプルでリーズナブルなテプラならこれかな↓

キングジム ラベルライター「テプラ」PRO SR...

キングジム ラベルライター「テプラ」PRO SR...
価格:4,428円(税込、送料別)


こちらもガーリーテプラと同じく4〜18mm幅のテープに対応しています。
白くてすっきり。
ガーリーテプラも白があればよかったのにな。
でも機能面でとても満足していますし、気に入っています。


さて、ガーリーテプラのフォントってどんな感じ?とお思いの方のために、megosuri一押しの「エレガント」でプリントしたラベルをご覧にいれましょう。

収納用品にラベリングするため、チョコレート色に白い文字のマスキングテープのカートリッジを使いました。

そうそう、テプラのカートリッジは、テープ+インクですので、インクの色を自分で変えることはできません。
箱に載せてあるサンプルを見て、お気に召したカートリッジを選んでくださいね。



こんなふうにして貼っています↓


ひらがなやカタカナは8種類のフォントに対応しているのですが、漢字は「ベーシック」1種類だけなので、漢字のところだけ、マジメな雰囲気になります(^_-)






心配していた使い方は簡単でした。

1.まずテプラの裏ブタを開けてカートリッジを入れ 
2.アダプターをつなぎ電源を入れます
3.字はパソコンなどと同じくローマ字打ち、
4.「フォント」ボタンを押して、好きなフォントにします 
5.絵文字を入れたいときは、バラのマークのボタンを押すと好みのものが選択できます。たくさんあって迷ってしまいます
6.「フレーム」ボタンを押すと、いろいろなフレームが選べます。こちらもたくさんあります
7.シフト+Printでプレビュー、「Print」で印刷します

パソコンのキーと似た感じなので、すぐ使うことができました。
また、カートリッジの入れ替えですが、道具を使わず、手で裏ふたを開け、カチッとカートリッジをはめる、取り出しもつかんで出すだけ。
入れ替えが面倒で入れっぱなしになるのではという心配は杞憂でした。


買ったばかりですが、もう既にベビ太やベビ次郎の持ち物にアイロンラベルが大活躍しています^^
これからどんどん活用していきたいです。





        

ガーリーといえば、ず〜っと前にこんな生地を購入してありました。
アイロンをかけ直していなくて失礼します…。 


いろんな靴が描かれたかわいらしい生地。
靴と靴の間がそれほど開いていないので、大きなものを作ると柄が活かせるかな、と思いながらまだ手をつけていません。
いっそこのままタペストリーのようにしようかな、と思ったりもします。


今日も一日穏やかに過ごされますように。






 

こんにちは、megosuriです。
お越しくださって、ありがとうございます。


無印良品のポリプロピレン収納シリーズは、引出式しか使ったことがなかったのですが、初めて「キャリーボックス」を購入しました。
 


「キャリーボックス」は、こんなふうにふたのついた、箱型の収納です。


大きさがまちまちのダンボールに入れておくより、断然スマートです(^_-)

ネットストアで確認したところでは、この「キャリーボックス」には
・小(幅25.5×奥行37cm)
・大(幅36×奥行52cm)
の2サイズがあり、それぞれに高さのバリエーションがあるようです。
上記サイズはふたがロックできるタイプのもので、ロックなしのものは少しサイズが小さくなっています。

高さは
・薄型(8.5cm)
・16.5cm
・深(33cm)
のいずれか(かな?)。

折りたたみタイプもありますね。

*サイズなどはご自身でよくご確認くださいね。


購入したのは幅25.5×奥行37cmの「小」サイズの高さ違いを2種類。

「小」にしたのは、小さくて扱いやすそうなことと、使おうと思っていたクローゼット上の棚の奥行がちょうど25cmほどだったからです。
キャリーボックスは、ロックなしのものの方が少し安いのですが、私は上の方に置くことを考えて、「ロック付」 を選びました。

 まずは高さ33cmの「深型」(上の写真も深型のものです)↓



クローゼット上の収納に使うつもりでしたが、届いたものを見たら、入れたいものが思い浮かんで、自分のアトリエを優先してしまいました。

かさばるもので、引出しに入れるとひっかかるようなものを入れました。
例えばキルト芯↓ 



ラベリングして、本棚の上に置いています。
あ、ラベリングについてはまた改めて書きますね。

中はこんなふう(美しくないですよ(^_-))↓
 

必需品ではあっても、ごろごろしていて大きくて、保管に困っていたキルト芯やわたなどを入れてみました。
すっきりと収まって一安心♪

他に「ミニキット」「ニット生地」「接着芯」とラベリングした4つのボックスを本棚の上に置いています。

また、これも置き場所に困っていた筒型のもの、例えば巻いてある帆布やラッピングペーパー、両面接着芯、ロールタイプのハトロン紙、そして卒業証書の筒なども、ふたを取って入れていて、なかなかいいです^^

それから、大型封筒などの梱包材も、ふたを取って入れています。
四角いので、部屋の中に置くのに収まりがいいんですね。


そして「小」サイズで高さが16.5cmのタイプも購入しました。 







こちらには、いろんな箱に収納していた道具類を移して、統一感を出す作戦です^^
「ストラップ」「がまぐち」「グルーガン」「くるみマグネット」とラベリングした4つのボックスがあります。
例えば「ストラップ」のボックス、これはストラップを作るときに使う道具や資材を入れたボックスなのですが、そちらをお目にかけますね。 





ざっくり(放り込み)収納です。
ふふ、驚かれましたか?


私の言う“シンプルインテリア”というのは、見た目がシンプルで素敵なインテリア、というより(もちろんそれを目指したいのが本音ですが)、使いやすくて、出し入れがシンプルなインテリア、という意味なんです。

ですから、整然としていたり、全く同じ容器に詰め替えをしたり、このポリプロピレンの収納であれば中が見えないように目隠しをしてすっきり見せたり、というようなことはせず(本当はしたいんですが…)、さっと出し入れできて、なんとなく中に何が入っているのかがわかる状態でよしとしていて、家中の収納がそんな感じになっています。

本当は(未練がましい…)思いっきりすっきりシンプルにしたいところですが、家族もいることですし、私自身もそれほど几帳面な性格でもないことから、今は自然とそんなスタイルに落ち着いています^^
 

 




        



さて、商品に貼ってあるタグシールについても書いておきたいと思います。

先日書いた、引出式のPP収納ケースはかなりたくさん購入しましたが、どのタグシールもするっとはがすことができました。

ところが、今日書いたキャリーボックスのタグシールはどれもなぜか全体を一気にはがすことができませんでしたので、爪でこすって、ぬらしたタオルでゴシゴシこすってはがしました。

商品自体の材質は同じだと思うので、使っているタグシールに違いがあるのでしょうか。
はがれ残りがあると、購入した数が多い場合はちょっと大変ですね。

ただ、タグシールというのは店頭では取れないようにし、販売後は取れてほしいものですから、その粘着成分の選定というのはなかなか難しいのだと思います。



 

こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。


今日は、我が家でたくさん使っている収納ケースについて書きたいと思います。
それはこちら↓ 


引き出しタイプ。


無印良品の「ポリプロピレン収納ケース・引出式・小」です。



無印良品の引出式の収納ケースは、もっと大きなものもありますよね。
たくさん入るしいいかな、と思って使ったこともありますが、私には大きすぎて管理が難しかったんですね。

それで、コンパクトで浅めのこの収納ケースを購入したところ、ちょうど服を重ねずに入れられて(重ねられますが)、見た目よりたくさん入るため、主にこどもたちの衣類の収納用に、便利に使うようになりました。

引っ越して、作りつけの収納に入りきれなかった布や、大人用の衣類も収納しようと思い、追加購入。
送料がかなり高いので、まとめ買いして送料無料にしました。
そのため、多すぎるかなと心配していましたが、あっという間に埋まってしまいました(^_-)


無印良品のPP収納シリーズは、他にも新たに購入したものがありますので、また改めて書きますね。






       

 

こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。


上の娘・ベビ太の小学校準備品、3つめは、体操服入れ(のつもり)です。 


こちらは反対側↓



表側は真っ赤な地にカップケーキがいっぱいのおいしそうな柄の生地。



反対側は、雰囲気ががらっと変わり、ココアブラウンのコットンに幅広のレースを縫いつけました。
ひもは生成り色です。



口布は表側に使ったのと同じスイーツ柄。


内布はココアブラウンのざらっとしたコットン。



靴入れよりほんの少し大きめなので、体操服が入れやすいのではないかなあと思います。
でも、体操服入れにスイーツ柄って変かな…。






私は無印良品のメンバー登録をしているのですが、3月11日からメンバー限定で10%オフになる、『無印良品週間』が始まりますというメールが届きました。

引っ越し直後にあれこれ購入してしまったので、また買い物をするかどうかはわかりませんが、4月4日まで(ネットストアは5日10時まで)と長い期間開催されますので、今買い物を考えていらっしゃる方はあと少しだけ待った方がよさそうですね^^









こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。


あなたの家では、手を洗うのに何をお使いですか?
我が家ではずっと、オルビスの泡タイプのハンドソープの詰替用を使用しています。
こどもたちも手荒れをすることがないので愛用しているのですが、容器がピンク色なので、まわりの包装をはがすと真っ白になる、他社の泡タイプの丸い容器を使っていました。

新居ではもっとすっきりとしたデザインのものを使いたいな、と思い、新たにボトルを買い求めました。

無印良品の「PET詰替ボトル・泡タイプ・ホワイト」の250mlサイズです。
2つの洗面台とキッチン用に3つ購入。



250mlサイズは、本体部分が立方体なのがころんとしてかわいいです。
縦長のタイプより安定感もあり、こどもたちも使いやすそう。
オルビスのハンドソープ(詰替用)は320ml入りですので、開封したら、3つのボトルに分けて入れています。

色はクリアとホワイトから、すっきりとして見える「ホワイト」を選びました。 

これまで使っていたボトルより、軽くポンプが押せ、きれいな泡が出てきて快適です^^ 

あわせて同じ250ml、ホワイトタイプで泡タイプではない詰替ボトルも1つ購入。
こちらには食器用洗剤を入れています。

ホワイト仲間のトイレットペーパーと並べてみました。
とても小さいですね。


キッチンのスポンジラックに入れても、安定感があります。
本体部分のサイズは同じですが、ノズルを上げると、高さに違いが出ますね。
ノズル部分でハンドソープと洗剤を見分けることができるので、ラベリングをする必要がないのもよかったです。 



毎日使うものが気に入ったデザインだとうれしくなりますね♪


 

こんにちは、megosuriです。
おいでくださって、ありがとうございます。


上靴入れに続いて、ベビ太の体育館用の靴入れも作りました。



表布は、ずっと前に東京・吉祥寺のホビーラホビーレで、ベビ太の強い希望で購入したキティちゃん柄のリバティ。

一度ベビ太にピンクッションを作るのに使いましたが、まだ残っていましたので、表側全面に使いました。



口布と内布は、ココアブラウンのさらっとしたコットンです。



いつもかわいらしいキティちゃん、リバティらしく華やかで大人っぽい雰囲気ですね。








どの部分を見ても素敵な生地、ちょっと贅沢な靴入れになりました^^








昨日はひな祭りでしたね。
私は突然思い出し(思い出して良かった〜)、材料を買ってきて、急いでちらし寿司を作りました。

こどもたちはなぜか“でんぶ”が好きで、喜んで食べていました。
私たち親はそれほど好きではないのになぜでしょうね。

汁物は残り物のおでん。
変な組み合わせですが、たくさん食べてくれて良かったです。



 

このページのトップヘ